11月7日(金)地域文化体験講座

暦の上では立冬ですが、おだやかな秋晴れの一日。地域の方々を講師にお迎えして、地域文化体験講座が行われました。絵手紙・勾玉づくり・お菓子作り・パッチワーク・囲碁・将棋・百人一首・アレンジ花・クリスマスリース・ヨガ・将棋・クラフトバンド・ひょうたんランプのそれぞれの講座では、全員が熱心に楽しく学びました。午後は、1年生は花笠、2,3年生はフラダンスの講師をお迎えし、学年ごと体験学習。芸術の秋、新たな挑戦を笑顔で楽しみ、実りある収穫の一日となりました。本日講師としてご来校いただいた地域の先生方、本当にありがとうございました。

 

10月6日(木)3年薬物乱用防止教室・1,2年道徳

4時間目、3年生は置賜教育事務所の山口先生をお迎えして、薬物乱用防止講話をお聞きしました。正しい知識・判断力の大切さをあらためて学びました。1,2年生は別のクラスの担任の先生方の道徳でした。いつもと違う雰囲気を楽しみながら、しっかり学び合いました。

11月4日(火)地域文化体験講座にむけて・南陽市吹奏楽チャリティーコンサート

全校朝会での元気なあいさつで11月がスタートしました。7日に地域の方を講師にお呼びして、地域文化体験講座を行います。生徒会長から、心構えや準備について説明がありました。「新たな挑戦の場として積極的に取り組みみんなで楽しみましょう。」という言葉に納得。小さな挑戦を積み重ねて人生は豊かになりますね。講座長よろしくお願いします。11月2日に、南陽市吹奏楽チャリティーコンサートがシェルターホールで盛大に行われ、宮中吹奏楽部も参加しました。迫力ある大編成での演奏を体験できて、吹奏楽部の皆さんにとっても挑戦と収穫の一日となりました。

 

11月2日(日)第113回南陽菊祭り

宮中のみらい議員の呼びかけに応えて、本日行われるみらい議会企画イベントに宮中からもたくさんのボランティアが参加しています。すがすがしい秋晴れの下、菊に負けない素敵な笑顔で活躍する宮中生です。

10月31日(金)3年進路説明会

令和8年度の高校入試や進学後の学びについて県教育局の方からお話をお聞きしました。その後、学年主任から出願や申請等の具体的な説明を行いました。入試制度が大きく変わりますが、家族の理解

と協力を得ながら納得できる進路選択をしてほしいと思います。保護者の皆様ご来校ありがとうございました。

10月27日(月)おりはた祭りでのNAF活動

26日(日)はあいにくの雨模様でしたが、漆山地区おりはた祭りでNAFのレモネードスタンドを行いました。人出があまり多くなかったのですが、地域の方々がすすんで買ってくださいました。たくさん屋台のおいしいものもごちそうになり、心もお腹もあったかくなりました。無事完売し、活動を終えることができました。ありがとうございました。

10月25日(土)PTA環境整備活動

早朝からPTA環境部で、花壇の整備、防雪板の設置、防球ネットの取り外し作業を行いました。手際よく作業をして頂きあっという間に冬支度完了。PTA環境部の皆様ありがとうございました。