5月16日(金)通学路花いっぱい作戦・NAF始動

14,15日の二日間、水仙の球根の寄付を多くのご家庭から頂きました。地域のボランティアの方と、地域活動推進員の舎利倉先生、1,2年生のボランティアで通学路に水仙の球根を植えました。きれいな花が咲くのが楽しみです。協力いただいた皆様、ありがとうございました。昼休みは今年度のNAFメンバーの顔合わせを行いました。1、2年生からも有志が集まりメンバーがぐっと増えました。最初の活動は受動喫煙防止のイエローグリーンキャンペーンです。

5月15日(木)地域の皆様のお支えを糧にして・・

本日令和7年度第一回の教育後援会総会が行われました。多くの委員の皆様にご参加頂きました。地域の皆様からの物心両面の温かなご支援のおかげで、学校が成り立っていることに感謝の気持ちでいっぱいです。後援会役員・委員の皆様、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

5月14日(水)チャレンジテストと応援練習

今朝は初めてのチャレンジテスト(国語)でした。先週からの練習の成果を発揮して真剣に取り組んでいました。3年生は第1回実力テストでした。2年生は終わりの会で壮行式に向けての応援練習を行いました。リーダーを中心に、頑張っています。

5月13日(水)ともに汗をかきながら・・・

どの部も一年生を交えての部活動練習が始まっています。また、22日の地区駅伝大会にむけて志願してくれた選手の皆さんも一生懸命練習しています。新たなことに挑戦 する姿は、周りも元気にします。目標に向かって一つになり、ともに汗をかきながら充実した練習を重ねてほしいと思います。

5月12日(月)掃除・帰りの会も自分たちで・・

様々な活動も自分たちでできる宮中生です。一年生、掃除も丁寧で一生懸命です。3年生は、リーダーを中心に合唱練習をしてから帰りの会。2年生は司会の合図でコグトレ。しっかり1日を締めくくり、これから部活動や駅伝練習です。

5月10日(土)学校にさらに彩を・・・

あいにくの雨天でしたが、多くの保護者の方にお集まりいただき、予定通り環境整備早朝作業を行いました。協力して防雪板外しと花植え作業をしていただき、あっという間に終了。美しい花壇とピロティーの夏の準備ができました。佐藤環境委員長をはじめ、ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

5月9日(金)学年朝会

毎週金曜日に各学年集会を行っています。 来週の予定を確認や合唱練習に取り組んだり、みらい議会についての校長先生のお話や学年主任のお話を聞いたりしました。ふと教室棟を見ると、机上に何も置かず、ビシーッと整っています。昨年から学習委員会で呼びかけていることができているクラスが増えてきました。日常の小さな習慣は、大きな成果になりますね。

5月8日(木)1年生も交えての部活動開始

部活動発会式を終え、今日から一年生も一緒の部活動それぞれたてそれぞれたて楽しかったー」と口々に一年生が言いながら、笑顔で帰りました。教える2,3年生もうれしそうでした。部活動、クラブ、その他などなど放課後の活動は自分で決めます。何事も自分で決めること、そして努力を続けることはとても大事ですね。それぞれ充実した放課後にしてほしいと思います。

5月7日(水)学びを支える「まごころ」

連休があっという間に終わりました。少し疲れが見える人もいましたが、みんな元気に学習。教え合いが上手で、みんなで高め合える宮中です。「まごころ」が、学びを支えています。今日はみんなが大好きなカレー。おいしくいただきました。

 

5月2日(金)学級活動

今日の5時間目は、進路学習の学年集会や係決め、学級目標決め、学習会など様々な活動を行いました。どのクラスも仲間と協力して、「まごころ」が伝わる温かな雰囲気でした。明日から連休ですが、時間を有効に使って、心身のリフレッシュもしてほしいと思います。