12月17日(火)生徒会役員認証式、各種表彰

全校朝会では、来年度生徒会役員の認証、バレーボール大会の報告が行われました。新生徒会長、粟野一颯さんをはじめ新役員の皆さんがそれぞれの立場で、”引き継ぎ新たに創る”決意を堂々と述べました。最後のミーティングをした今年度生徒会執行部のみなさん、本当にありがとうございました。また、昼には校長室で人権作文コンクール地区優秀賞を受賞した3年丹湊平さんの表彰式がありました。丹さんは書いた作文の内容に触れながら、受賞の感想を述べていました。相手に伝わるよう、思いを堂々と述べる力がある宮中生です。

12月16日(月)幼稚園実習 その2

3-1、3-3も幼稚園実習や行いました。読み聞かせしたり、じゃんけんやにらめっこ、手遊びなどをしました。「緊張したけれど、うまくいってよかった」「先生方にも喜んでもらえてよかった」もっといたかった~と、後ろ髪をひかれる思いで帰校した3年生でした。宮内双葉保育園の先生方、園児の皆さん、ありがとうございました。

12月13日(金)宮内双葉保育園実習

今週から、3年家庭科の保育園実習が行われています。今日は3年2組でした。卒園生も多く、保育園の先生方から「こんなに立派になって!」と褒めてもらった人も。「楽しかった~」「保育園児がかわいかった!」とみんな嬉しそうに帰校しました。様々な方々に温かく支えていただき、ぐんぐん成長する宮中生です。来週は3組です。

 

12月12日(木)インフルエンザを予防しよう

養護教諭の大友先生が作成したインフルエンザ予防のポスターが掲示されています。校内での流行は、まだありませんが、近隣の学校や施設では少しずつ増えているところもあります 。うがい、手洗い、マスク・せきエチケット、生活リズムなどそれぞれでできることを行ってほしいと思います。2階武道場前には、クイズもあります。知識を増やして、感染予防に努めましょう。

 

12月11日(水)Pray for Peace

昨日はノーベル平和賞の授賞式でした。平和活動をしてきた日本の団体が受賞し、90歳を超えてもなお現役で、リーダーとして力強くスピーチした代表の田中さんの様子に感銘を受けたみなさんも少なくなかったと思います。身近な平和、世界の平和を祈りつつ、心穏やかに毎日を大切に生きていきたいものです。今年も、ピーター先生がクリスマスツリーを飾って下さいました。ありがとうございます。

12月6日(金)中間総括会

令和6年度生徒会目標「進~shin~」を掲げ、高橋生徒会長のもと様々な挑戦をしてきた今年度の生徒会活動でした。縦と横のつながりを通して絆を深めたり、常時活動をしっかり行い当たり前のレベルを上げたり、NAFやお祭りを通して地域とのかかわりを大切にするなど大きな成果がありました。1,2学期をしっかり振り返り、残りの日々でさらに良い宮中をみんなで作っていってほしいと思います。主体的に話し合い、成果と課題を確認し合ったいい総括会、引き継ぎの会となりました。現生徒会役員のみなさん、本当にありがとうございました。

12月5日(木)大成功!全校クラスマッチ

保体委員会企画・運営の全校クラスマッチが行われました。3分長縄とびクラスマッチです。各クラス、昼休みを中心に練習してきました。結果1位3-3(275回),2位2-1(227回)、3位1-2(203回)でした。保体委員会の上手な進行のおかげで、全校で楽しい時間を過ごすことができました。