4月22日(月)第一回避難訓練(火災)

今年度最初の避難訓練を行いました。今回の目的は、新学年になっての避難経路や場所や教職員の役割iの確認をすること、真剣に安全に避難行動をすることでした。担任や放送の指示を聞いて、真剣に迅速に行動しました。火災の場合は窓やドアを閉めますが、他クラスの空いているところを見つけ、さっと閉めながら避難してくれた人もいました。訓練はとても大事です。日常から人の話をしっかり聞き、一回で理解したり、状況に合わせて気持ちをさっと切り替える習慣を作ることで、自分や周りの命を守ることができます。日ごろから皆で意識していきたいと思います。

 

 

 

4月19日(金)年間計画について

学校ホームページについて、ただいま更新作業をしております。ご迷惑をおかけしております。月予定表については、お子様を通して配布させていただいておりますが、ホームページでの掲載については、もう少しお待ちください。t年間計画についてはこちらをご覧ください。PTA総会資料にとじ込み、配布予定です。よろしくお願いいたします。
令和6年度4月~3月(保護者用)

4月17日(木)全国学力学習状況調査とレクリエーション

今日は学年時間割でした。1年生は双松公園、2年生は向山公園で観桜句会を行いました。3年生は、全国学力学習状況調査(テスト)の後、学年レクを体育館で行いました。花曇りの天気でしたが、どの学年も仲間と楽しく心晴れやかに語らったり、体を動かしたりしてリフレッシュできたようです。

 

4月16日(火)第一回専門委員会がありました。

自分の仕事を理解し、役割を分担、協力することで、全員が安全に安心して学校生活を送ることができます。今日の委員会では、自己紹介をしたり、説明を真剣に聞いたり、話し合ったりと、参加する姿からやる気が感じられました。自分から、仕事をみつけて進んで活動をしてほしいと思います。一年間よろしくお願いします。

4月12日(金)教科の授業も始まりました。

教科の授業が始まりました。どのクラスも教科担任の先生方の話をしっかり聞いて、良いスタートが切れています。4時間目は1-1も1-2も中学校初めての英語の授業でした。反応も良く、明るい雰囲気で取り組んでいます。

1年 英語

2年 理科

3年 理科

4月10日 学習オリエンテーション、各学年の様子

宮内中学校では「為せば成る」「やればできる」の精神で「やり切る、続ける」を学習目標にしています。学習担当の須貝先生と生徒会執行部のみなさんによるわかりやすいオリエンテーションがありました。①ユメカナ手帳 ②朝読書 ③コグトレ、さがし算 をみんなで頑張っていきたいと思います。