11月27日(月) 全校道徳

本日、竹中俊氏を講師としてお迎えし、全校道徳を行いました。

防寒対策で全校道徳は武道場で行いました。

演題は「ネパールで孤児院運営物語~世界の貧困と環境問題~」

竹中さんは映像を交え、孤児院を立ち上げた経緯、ネパールと日本を行き来している現在の生活等を生徒に分かりやすく講演してくださいました。

講演後は、生徒からもたくさんの質問、またその回答を聞いての感想が発表されました。貴重な講演をありがとうございました。

11月24日(金) 1学年人権講話・2学年障がい者理解講話・生徒会役員候補演説

本日の総合的な学習の時間に、1学年は人権擁護委員の方をお招きし人権講話、2学年は三瓶岩夫様をお招きし障がい者理解講話を行いました。

2学年 障がい者理解講話

生徒は身を乗り出して講話を聴いておりました。

1学年 人権講話

SNSの活用で起こるトラブルを題材とした講話で、生徒も誰もが体験しそうな場面であるためか真剣に講話を聴いていました。

終わりの会では、生徒会役員立候補者の演説が各クラスで行われています。

 

立候補者も責任者の想いをしっかり受け止める雰囲気があり、大変感心しました。

11月22日(水) 生徒会役員選挙

いよいよ来年度の生徒会役員選挙が始まりました。

生徒玄関には立候補者のポスターが掲示されました。

終わりの会には、立候補者による演説会も始まります。立候補者の一人ひとりの志を全校生でしっかりと受け止め、よりよい生徒会づくりのスタートとしていきたいと思います。

11月21日(火) がんばれNDソフトアスリートクラブ

本日、11月3日に行われた東日本実業団駅伝大会で、見事ニューイヤー駅伝への出場権を獲得したNDソフトアスリートクラブ監督 渡邉清紘 様にご来校をいただき、全校朝会で講話をしていただきました。生徒たちが制作した横断幕への御礼とともに、ご自身が今年度から就任した監督としての覚悟、選手たちの想いをお話いただきました。

生徒を代表して、生徒会長より感謝の言葉と花束をお送りしました。

NDソフトアスリートクラブのニューイヤー駅伝での健闘を祈念して、全校応援。

最後は、渡邉監督を囲んで写真撮影。

渡邉監督には、覚悟を決め自ら律し貫くことが目標達成することに通じることを教えていただきました。元旦は、チーム宮中全員でNDソフトアスリートクラブの健闘をお祈りしています。お忙しい中、本当にありがとうございました。

11月17日(金) 第5回実力テスト

本日、3年生は第5回実力テストを行いました。

3年1組

3年2組

3年3組

これから実施される三者面談の大きな資料となるだけあって、張り詰めた緊張感の中、行われていました。3年生の皆様、大変お疲れさまでした。

11月16日(木) 一学年種目実施

本日の放課後、雨のため体育祭で実施できなかった一学年種目を行いました。

仲間を精一杯応援する一年生の表情を見ていると、この半年で築いた絆の強さを感じました。お疲れさまでした。

11月16日(木) 保育実習

先週の10日(金)から本日、来週にかけて、3年生が宮内双葉保育園にて保育実習が行われています。

何度も「抱っこして」「肩車して」と園児たちにせがまれ、疲れながらも笑顔いっぱいにの1時間でした。

保育実習の最後は、保育園の先生方のリクエストで合唱発表会の合唱曲を披露しました。

コロナの影響で、4年ぶりの保育実習でしたが、中学生、園児、先生方みんなが笑顔となった交流となりました。宮内双葉保育園の先生方、園児の皆さん、本当にありがとうございました。

11月15日(水) 中学生ふるさとづくり作文コンクール表彰

本日、結城豊太郎記念館館長 鈴木かなえ 様にご来校いただき、第9回中学生ふるさとづくり作文コンクールの表彰を行ってい王ただきました。

入賞者は以下の通りです。

最優秀賞 2年 高野 太喜 さん

優秀 3年 秋保 心音 さん、2年 安達 はな さん

佳作 2年 加藤 朱葵 さん、2年 落合 蓮 さん、2年 佐藤 守凛 さん

作文からは、常に地域に見守っていただいている感謝とふるさとの将来を担っていこうという高い志が感じられました。

11月14日」(火) 後期中間テスト

本日、後期中間テストを実施しました。

1年1組

 

1年2組

2年1組

2年2組

2年3組

3年1組

3年2組

3年3組

今回のテストで自分の学習の定着度をはかり、毎日の取り組みにいかしていってほしいと思います。