本日、3年生が第5回実力テストに取り組んでいます。
3年1組
3年2組
3年3組
2か月後には、いよいよ進路先を決定する時期となります。このテストも、進路を自分で決定する際の大きな判断材料となることもあり、3年生の教室の雰囲気も真剣そのもの。ぜひ、自分の学習の補充に役立ててほしいと思います。がんばれ!3年生!
本日、3年生が第5回実力テストに取り組んでいます。
3年1組
3年2組
3年3組
2か月後には、いよいよ進路先を決定する時期となります。このテストも、進路を自分で決定する際の大きな判断材料となることもあり、3年生の教室の雰囲気も真剣そのもの。ぜひ、自分の学習の補充に役立ててほしいと思います。がんばれ!3年生!
本日は何人とも「今日は本当に気持ちのいい日ですね」という会話を交わしました。校内の巡回をしていたら、爽快な秋日和のグラウンドで思わず写真を撮ってしまいました。
グラウンドから見た校舎
グラウンドの様子
グラウンドの真ん中から見上げた空
天気予報では雪の話題も出始めましたが、こんな気持ちのいい秋日和が一日でも長く続いてほしいと思いました。
本日、全校朝会で、最近行われた大会の報告と11月6日~7日に開催される宮中祭についてのスローガンの提案ならびに実行委員の紹介が行われました。
大会報告
陸上部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
宮中祭のスローガンは「本気(マジ)」
実行委員長より提案
実行委員の紹介
一日目の地域文化講座では、地域の方との交流があります。様々な学びができること、今年も楽しみにしております。ご指導よろしくお願いします。
本日、放課後より合唱練習が始まりました。昨年度までは宮中祭での合唱をコンクール形式で行っていましたが、生徒会スローガンを「進取果敢」にした今年度はより新しい工夫に挑戦するため発表会形式で開催することとしました。
講堂にて
音楽室にて
多目的ホールにて
教室にて
本番に向けて、クラスで協力して合唱に取り組んでいます。多くの保護者のご来場をお待ちしています。
学校だより第13号を掲載しました。
本日、ネッツえがおフィールドで開催された県中学校陸上競技選手権大会に丹湊平さん(2年)と仁科萌々さん(1年)が出場しました。
男子400m 丹湊平 58秒70(自己ベスト)
女子走幅跳び 仁科萌々 3m72(自己ベスト)
出場した両名とも自己ベストを達成することができました。応援ありがとうございました。
本日シェルターなんようホールで開催された市合同音楽会に、3年生と吹奏楽部が出演してきました。
披露した演目は、「走る川」「~21世紀に生きる君たちへ~ 決意」
吹奏楽部は市内中学校3校の吹奏楽部と合同演奏。
演目は「Clown Of Glory」と「Paradise Has No Border」です。
本当に、心に響く合唱、演奏でした。久しぶりの開催に、改めて「当たり前の日常のありがたさ」、「音楽のすばらしさ」を感じました。感動をありがとうございました。
本日の全校朝会で、県新人陸上選手権大会・県南ブロック大会壮行式を行いました。
選手入場
出場する部
サッカー部
女子ソフトテニス部
卓球部女子
陸上部
決意表明
サッカー部
女子ソフトテニス部
卓球部女子
陸上部
生徒会長より激励の言葉
校長先生より激励の言葉
校長先生より「残り少ない練習期間で強化したいことは」との問いかけに、サッカー部キャプテンが「仲間とのコミュニケーションをとること」と全校生に発表してくれました。
全校応援
壮行式の後、3年生から1,2年生に体育祭のお礼のメッセージの贈呈が行われました。
全校生のそれぞれの挑戦が、チーム宮中の新たな絆となっているんだなぁと実感することができました。
本校の地域協働活動推進員が職員室前の廊下に見事な掲示物を作成していただきました。
満開の花畑で彩られた職員室前廊下での、生徒と教員との会話もいつもより弾んでいます。
本校技能士の漆山さんが春から育ててくださっている菊のつぼみが、いよいよ膨らんできました。
今年度も南陽菊花会の皆様に、全面的にご協力をいただきました。ありがとうございました。大輪の菊となるまであとわずかです。ご来校の際は、ぜひご覧ください。