2月21日(水) 第1学年合唱発表会

本日の6校時、1学年が合唱発表会を行いました。11月の宮中祭での合唱発表が開催できなかったこともあり、進級前に仲間との絆を深めるための取り組みです。

実行委員長のあいさつ

1年1組「君をのせて」

1年2組「変わらないもの」

1年3組「大切なもの」

歌い終わってから、マスクをとって記念撮影

1年1組

1年2組

1年3組

11月に練習していたから頃から3か月が経過し、声の落ち着きがみられ、本当に素敵な合唱発表会となりました。生の歌声の力に大きな感動を覚えました。24日の授業参観では、1年生の保護者の皆様に向けて発表を行います。楽しみにしてください。

2月21日(火) 宮中校区児童生徒連絡協議会

昨日、宮中校区内の児童会の代表と本校生徒会の代表がオンラインで児童生徒連絡協議会を開催いたしました。

来年度の児童会・生徒会活動を同じテーマで活動していくための話し合いを行いました。

来年度の交流や活動が楽しみになってきました。

2月20日(月) 排雪完了

今週金曜日に行う授業参観、学年学級懇談会、PTA評議員会、部活動保護者会総会で多く方にご来校いただけるように、敷地内の排雪をしていただきました。

テニスコート南側

体育館南側

体育館北側

こちらが2月上旬の様子

今週末の授業参観時の保護者の方の駐車場は、校門南側の職員駐車場、テニスコート南側、体育館南側、体育館東側(体育館とテニスコートの間)の予定となっております。排雪は行ったものの十分なスペースは確保できておりません。近隣の方は、徒歩でのご来校のご協力をお願いします。

 

2月17日(金) 全校集会

本日の放課後、全校集会を行いました。

バスケ南陽カップの大会報告。男女とも3位入賞。

英語弁論大会の表彰

須藤克三賞の表彰

 

最優秀賞に贈られるレリーフ

表彰後に、生徒会より「トルコ大震災への災害義援金募金」の呼びかけがありました。

2学年でトルコを題材とした道徳を行った直後に起きた地震であるため、2年生の生徒会役員が「何か自分ができることはないだろうか」という思いで企画した募金です。宮中生、職員で善意を贈らせていただきたいと思います。

2月17日(金) 第1学年合唱発表会

2月21日(火)の6校時に、第1学年合唱発表会が行われます。宮中祭で開催できなかった合唱発表会を第2学年になる前に自分たちの手で実現しようという生徒たちの思いが込められた発表会です。企画運営は第1学年生徒会が行います。保護者の皆様にも、24日(金)の学年懇談会で披露しますので楽しみにしてください。

学年生徒会が作成してくれた素敵な招待状

2月15日(水) 後期期末テスト

本日、今年度最後の定期テストである後期期末テストを行いました。

1年1組

1年2組

1年3組

2年1組

2年2組

2年3組

3年1組

3年2組

3年3組

生徒のみなさん、大変お疲れさまでした。

2月14日(火) 1年生の家庭科

階段で下の写真の1年生に会いました。

「何をしているの?」と尋ねてみたところ、これは1年生の家庭科の授業であることを教えてもらいました。

幼児期は視野が狭いことを体験するキットを利用して、幼児の視野を体験しているとのことです。

2月13日(金) テスト前学習会

本日、明後日あるテスト前の学習会を実施しました。

1年1組

1年2組

1年3組

2年1組

2年2組

 

2年3組

3年1組

3年2組

 

3年3組

今年度最後の定期テストに向けて、全員が学習に励んでおります。

2月10日(金) 冬のトレーニング

放課後、校内の部活動の様子を巡回していたら、陸上部が縄跳びでトレーニングに励んでいました。

二重跳びに励む姿には、力強いバネを感じました。本日は雪が降っていますが、春はもうすぐやってきます。がんばれ宮中生!