12月22日(木) メリークリスマス

いよいよクリスマスが近づいてきましたが、学校にあるクリスマスを感じるものを探してみました。

視聴覚室前のツリーや飾り

英語の学習に利用している教室ですが、生徒たちも楽しい気持ちで学習にも伝えているようです。

図書室には、学習委員会からの素敵なプレゼントがありました。

2年生の教室にあるツリー。ライトアップして、華やかな雰囲気が増します。

和と洋に組み合わせ!


ALTが本場のクリスマスツリーを制作してくれました。もみの木は手に入りませんでしたが、市役所の農林課の方が、杉の間伐材を準備してくれました。

校区の花屋さんから鉢をいただきました。

1年学習室

生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、職員みんなにとって、素敵なクリスマスとなりますように。メリークリスマス。

12月21日(水) 冬の気配り

生徒昇降口の下駄箱に新しい掲示物がありました。

冬の気配りです。雪国に育った人間にしか身につかない感覚かもしれません。

お互いに気を配り、寒い冬でも心が温まる毎日を作っていきたいです。

12月20日(火) 地域探究学習発表会

昨日と本日、午後1学年が地域探究学習のまとめの発表会を行いました。

3か所に分かれて、自分たちの学びをプレゼンテーションソフトを使って発表しました。参観者が楽しめるように、クイズを織り込んだり、画像を利用したり、楽しい雰囲気で発表を行いました。

自分の学びが仲間の学びになる充実した発表会になりました。

12月20日(火) チャレンジオリンピック

明日、今年のチャレンジテストの集大成であるチャレンジオリンピックが開催されます。全生徒が基礎的な力をつけて、進級、卒業ができるようにするというねらいの取り組みです。新執行部が、独自に問題を作成し、全校生徒に採点、解説をして、さらに力を伸ばす活動を企画してくれました。

学習委員会が主催の会場前の表示

自分の取り組みが見えるカード

新執行部の皆さん、素敵な企画をありがとうございました。全校生の皆さん、明日のチャレンジオリンピックがんばってください。

12月19日(月) クリスマスカップ

17~18日に秋田県大館市で開催されたソフトテニスのクリスマスカップに齋藤・榮ペア、高山・半田ペアが出場しました。齋藤・榮ペア、高山・半田ペアは山形県選抜として優勝、斎藤・榮ペアは個人戦、オールスター戦で優勝の成績でした。

おめでとうございます。

12月19日(月)アンサンブルコンテスト成績報告

本日放課後、吹奏楽部の代表が17日(土)に出場したアンサンブルコンテストの報告をしてくれました。

今回の演奏で、来年のコンクールに向けての課題を見つけることができたようです。いつも、素敵な演奏をありがとうございます。

12月19日(月) 薬物乱用防止教室

本日、3年生を対象に置賜教育事務所 山口直巳 様、南陽警察署生活安全課 後藤信子 様を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を開催いたしました。

「薬物は自分ひとりの努力では解決できません。困ったことがあったら必ず私たちに連絡してください。」とのメッセージから、講話が始まりましたが、生徒たちは、真剣に話を聞くことができていました。

12月17日(土) アンサンブルコンテスト

本日、アンサンブルコンテストが高畠町文化ホールまほらで行われました。

本校から出場した編成の結果は以下の通りです。

金賞 管打六重奏

銀賞 金管六重奏、打楽器三重奏

吹奏楽部のみなさん、素敵な演奏ありがとうございました。

12月15日(金) アンサンブルコンテスト学年発表会

昨日、今日の2日間にわたって、明日高畠町文化ホールまほらで開催されるアンサンブルコンテストの学年発表会が行われました。

本日行われた2学年の発表会の様子です。

なかなか練習時間もままならない中、吹奏楽部の生徒は昼休みも使って自主練習に励む生徒もいました。ぜひ、練習の成果を発揮してきてほしいと思います。