12月16日(金) 初除雪

昨日からの今朝にかけての雪のため、今シーズン初めてのブルドーザーによる除雪をしていただきました。

校内外での雪による事故を防ぐための準備も万全にします。

12月15日(木) 新応援団指導

新生徒会役員が中心となって行う生徒会活動が始まっています。

応援団は、終業式の日に行われる進路激励会に向けての応援練習を行いました。進路実現に向けて、1,2年生が3年生を激励する会です。新生徒会の立ち上げの行事にもなっています。ぜひ、大成功させてほしいと思います。

がんばれ!進路達成に向けて3年生!がんばれ!新生徒会の立ち上げに向けて1,2年生!

卒業アルバムの職員写真撮影もありました。

 

12月15日(水) 冬到来

いよいよ、本格的な冬が到来しました。職員室からの景色も、たった一日で大きく変わりました。

13日午後の風景

14日午後の風景

今日から、3年生は三者面談が行われます。ご来校いただく道中、お気をつけください。

12月13日(火) 体育館トイレ改修工事完了

体育館トイレを改修していただきました。

3カ所を洋式トイレにしていただきました。社会体育で体育館を利用していただいている方には、2週間余りご不便をおかけしました。ご協力ありがとうございました。

12月12日(月) 人権作文表彰

本日、米沢法務局の方と南陽市人権擁護委員の方より、県人権作文コンクールで入賞した本校3年本田百花さんと3年漆山千愛さんの表彰をしていただきました。

法務局の方からは、「作文を読んでいて、人権についてよく考えてくれていることがわかりました。これからも他を大切にする気持ちを持ち続けてください。」とのメッセージをいただきました。

 

12月9日(金) 地域文化体験講座

本日の6校時に、宮中祭1日目に行えなかった地域文化体験講座のうち、材料を購入した3つの講座を行いました。

勾玉制作

クリスマスリース

「クリスマスまで間に合った」と喜ぶ生徒の声がありました。

絵手紙

クリスマスリースの講師の野口様、勾玉制作の講師のうきたむ考古館の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

12月9日(金) 卒業アルバム個人写真撮影

本日午後、3年生が卒業アルバムの個人写真撮影を行いました。「もうちょっと力を抜いて」「いい笑顔だよ」カメラマンの方の優しい声がけのもと、和やかな雰囲気で撮影が行われました。

写真撮影の前には身だしなみをチェック

12月8日(金) 社会を明るくする運動表彰式

シェルターなんようホールにて、第72回社会を明るくする運動、第15回南陽市小中学生作文コンテスト表彰式が行われました。

最優秀賞「苦しみも分かち合う社会を目指して」2年 星大地

優秀賞「ジャンの優しさから学んだこと」2年 鈴木えりも

最優秀を受賞した星さんは作文の朗読発表がありました。

その後、南陽市推進委員会委員長の白岩孝夫市長が星さんの作文に触れ「社会を明るくするためには、人の苦しみを分かち合う、察することが大切。これからも、みなさんには『自分に何ができるか』考えて地域、国、世界を明るくできるよう頑張ってほしい。」とご挨拶いただきました。

12月8日(木) 後期生徒会総会

本日、後期生徒会総会を行いました。生徒会スローガン「覇気~理想を形に~」について、自分たちの生徒会がどこまで具現化できたかを話し合いました。

今回も議案書はタブレットに配信

総会会場の様子

ジェットヒーターも大活躍

校長先生からは、今回の話し合いを後期や来年度の活動につなげていくようにとのお話がありました。

生徒会長のあいさつ

議長が登壇

生徒会役員が全校生に提案

各クラスの代表が学級討議で出された意見を発表

3年生

1年生

2年生

今年度も、わずか4か月を残すのみとなりました。改めて「覇気~理想を形に~」を合言葉に生徒会活動を行い、「生徒が育つ学校」にしていきたいと思います。