9月6日(火) 地域探究学習・職場体験

今日から3日間、1年生は地域探究学習、2年生は職場体験学習がスタートします。本日は朝から暑い日です。熱中症対策と感染防止対策を両立させ、実り大きい活動にしてほしいと思います。

市役所に行ってみたら

スーパーマーケットでの職場体験

百科量販店での職場体験

ドラッグストアでの職場体験

衣料販売店での職場体験

スポーツ用品店での職場体験

職場の都合で、本日は校内で海洋セミナーの新聞を制作した生徒もいました。

 

 

9月5日(月) 新野杯優勝、体育祭説明会

本日全校朝会を行いました。

9月3、4日に白鷹球場で行われた新野杯に、川西中との合同チームで出場したソフトボール部が優勝の報告を行いました。

また、東北少年軟式野球大会県大会に出場した野球部も大会報告をおこないました。

この後、体育祭実行委員会の紹介と、スローガンについての説明がありました。

実行委員会の紹介

スローガンは「三軍鼎立」

実行委員会からの提案に賛成意見が出されました

明日からは、1年生は地域探究学習、2年生は職場体験学習がスタートします。学年を代表して2名の生徒が決意を述べてくれました。

1年生

2年生

中身の濃い活動にしていってほしいと思います。

9月2日(金) 第2回避難訓練

本日、第2回目の避難訓練が行われました。

生徒会執行部の生徒が飾りを秋っぽくリニュアルしてくれました。

今回は地震発生時の想定で避難訓練をおこないました。生徒は真剣に取り組んでいました。

校長先生からは、地震を想定した場合に心掛けることの確認と今回行ってみての課題について講評がありました。

時間は4分3秒でしたが、生徒の人員の確認や避難経路が込み合う部分等の課題が出されました。

安全、安心の大切さを全校生、全職員で確認できた一日でした。

9月1日(木) 前期期末テスト

本日、前期期末テストがありました。前期中間テストが6月初旬にあったため夏休み期間を省くと、約2か月分の学習の振り返りとなるテストです。生徒たちは、ワークを解き直したり教え合いをしたりするなど、丁寧に学習の補充を行っていました。テスト後の補充も丁寧に行ってほしいと思います。

1年1組

1年2組

1年3組

2年1組

2年2組

2年3組

3年1組

3年2組

3年3組

学習でも、「一日1度の努力」を大切にしてほしいと思います。

8月31日(水) 平和の夕べ

本日午後よりシェルターなんようホールで行われた「平和の夕べ」に参加し、『流れる雲よ』の観劇してまいりました。

学年ごとバスで移動

会場の様子

生徒たちにとって、平和の尊さについて考えを深める機会となりました。

8月30日(火) 教育実習の授業

本日、教育実習生が社会の授業を行いました。関東地方の学習を2年生のクラスで行いました。

生徒は、実習の先生の発問に、お互いの考えを発表しあい、積極的に取り組んでいました。

8月29日(月) テスト学習会

9月1日(木)に行われる前期期末テストに向けて、学習会を行いました。

1年1組

1年2組

1年3組

2年1組

2年2組

2年3組

3年1組

3年2組

3年3組

8月26日(金) 少年の主張大会出場

本日、高畠町生涯学習センターで開催される少年の主張大会に2名の生徒が出場します。出場する2人は、1学期から作文を書き上げ、夏休み中に練習を重ねていました。精一杯自分の想いを発表してほしいと思います。

最後のリハーサル

職員室で出発のあいさつ

8月25日(木) 海洋セミナー

本日、シェルターなんようホールで行われた海洋セミナーに、2学年が参加してきました。

船員、造船、港、公務員、海洋、学校、イラストの7つ海に関わるテーマから2つを選択し、聴講しました。

普段海にかかわることが少ない生徒にとって、実りの大きい学習となったようです。