7月4日(金)思いを伝え合う

5・6時間目は総合学年活動でした。1年生はドリームマップの発表会、2年生は職場体験のための履歴書づくり、3年生は市合同音楽会の合唱曲決めの話し合いでした。相手の考えを”うん、うん”と聞き、思いを伝え合って、笑顔で取り組んでいました。

7月3日(木)みんなで・・・

6時間目。七夕の短冊を書いたり、学級の掲示物をみんなで作ったり、合唱の話し合いをしたり、集中して裁縫したりと、どのクラスも笑顔で活動していました。暑さに負けず、頑張っています。

7月2日(火)英語で考えを伝える楽しさ

先週末から今日まで、全学年パフォーマンステストがありました。3年生は日本のポップカルチャーについて自分でテーマを決め説明しました。3年目の3年生は、英語で自分の思いを伝える楽しさを感じながら笑顔で話す姿があり、見ていてもうれしくなりました。しっかり準備をして、テストを受けるそのプロセス(過程)もさすが3年生でした。

7月1日(火)第一回 南陽みらい議会

宮内中学校からは、副市長の田中さん、事務局長の鈴木さん、議員の安部さん3名が参加しました。シランカ市長(宮中卒業生)や互いの意見に真剣に耳を傾けつつ、自分の意見を堂々と述べました。地域の良さや課題を見つめなおしながら南陽の魅力を広く発信し、課題解決につながる積極的な活動をしてほしいと思います。

6月30日(月)思いを込めて・・

一気に夏になったような暑い毎日です。前期中間テストが終わり、テストの復習と3年生は実力テストにむけて頑張っています。写真は3-2の学級目標です。3-1は「戮力協心」(作成中)です。明日から7月。部活動もクールダウンをしながら、安全に活動していきたいと思い下は。帽子、日傘、氷の入った水筒、Tシャツの替え、タオルなども忘れずに。

6月27日( 金)学年目標(1年生編)

それぞれの学級でしっかり話し合い決めた学級目標。そのまま学級通信のタイトルにし合言葉として大切にしている学級も多いです。目標を共有し、それに向かって共に頑張れる毎日はとても豊かだと感じます。

6月25日(水)前期中間テスト修了

朝、登校する1年生が「あ~緊張する」と言いながら、階段を上っていきました。友達と問題を出し合ったり、朝早めに登校し教室で勉強する風景もありました。テストが始まり、どのクラスを覗いても真剣そのもの。5教科よく頑張りました。今夜は少しゆっくりしてほしいと思います。

6月24日(火)ラストスパート

明日の中間テストにむけて、教え合ったり、先生に質問したりと今日も一生懸命勉強していました。一年生は初めてのテストで緊張するかもしれませんが、皆さん、睡眠や食事もしっかりとって、明日力を発揮してください。人との勝負や比較ではなく自分との勝負。ベストが出せるよう願っています。

6月23日(月)質問カードと学習会

朝、学校をまわってみると、全ての教室が写真のようにビシーと。机上に物はありません。学習委員がしっかり仕事をしています。気持ち良い一日のスタートです。水曜日の前期中間テストにむけて、学習委員会では、質問カードの取り組みをしています。授業の前後に列を作って質問する姿が見られ、土日も学習を頑張ったことが伺えます。今日と明日は、習会があります。ただ範囲をこなすだけでなく、理解して反復する時間が大切。切磋琢磨して頑張る宮中生です。