6月20日(金) ”まごころ”が出迎えます!

昨日地域の方から、「登校の際、横断のため止まってくれた車に頭を下げ、渡り終わった後も深々とお辞儀をしてくれた宮中生がいて、とても温かな気持ちになりました。」とご連絡を頂きました。まごころ溢れる姿だと感じました。お願いしていた生徒会スローガンが完成。昨日から、昇降口の上部に掲示しています。皆さんをまっすぐ”まごころ”が出迎えます。とてもすてきな掲示となりました。3年生は午後進路学習会でした。真剣に聞いていました。これから進路学習もさらに本格的になります。

 

6月19日(木)大会報告

地区総体が終わり、各部部長からの大会報告がありました。結果の如何に関わらず、全力で楽しめたこと、後輩への思いなど各部とも堂々と述べました。県大会へ出場する団体、個人の皆さん、さらに練習を重ねて今度は地区の代表として頑張ってほしいと思います。どんな場面でも、”まごころ”が光る宮中生のさらなる活躍を期待します。

6月18日(水)次の目標に向かって・・

地区総体が終わりました。3年生は、喜び、悔しさなど感想は様々でしたが、皆やり切った晴れやかな顔をして切り替えて真剣に授業に臨んでいました。次は25日に一学期中間テスト。1年生は初めてのテストに向かい学年委員会の取り組みを話し合っていました。暑い日が続きますが、暑さに負けずみんなで頑張る宮中生です。

6月15日(日)地区総体2日目

〇バスケットボール男子 準決勝対高畠中68-66で勝利 決勝対赤湯中60-74で惜敗 第2位

〇バスケットボール女子 準決勝対沖郷中62-64で惜敗 第3位

〇バレーボール女子 対赤湯中0-2で惜敗 対川西中1-2で惜敗 第4位

〇ソフトテニス男子個人 梅木・羽田ペア第3位

〇ソフトテニス女子個人 高梨・菊地ペア優勝(県大会)石黒・近野ペア第2位(県大会)

〇卓球女子 竹田美月さん 第6位(県大会)

〇陸上競技

2年女子100m 山口莉苺愛さん 第2位(県大会)

男子3000m 石黒 稜久さん 第3位

 

2日間の全日程が終了しました。本日で部活動を終える3年生もいますが、競技も仲間の応援も最後まで明るく全力で行いました。そのひたむきな姿から1,2年生も学び多き2日間となりました。県大会に進む皆さん、おめでとうございます。今度は地区の代表としてさらに頑張ってほしいと思います。1,2年生も、本日で活動を終える3年生もこの経験を力にして次の目標に向かって頑張って下さい。ご指導いただいたコーチ、応援をしてくださった保護者や地域の皆様ありがとうございました。

6月14日(土)地区総体 1日目結果(団体戦を中心に)

地区総体一日目。一年生は初めての公式戦、2年生は今までの力試し、3年生は集大成の大会でした。特に3年生は今までの思いをぶつけるべく自分を信じ仲間を信じて頑張りました。惜しくも力を十分に発揮しきれなかったチームもあったかもしれませんが、今までよく頑張りました。2日目に残った選手チームの皆さん、明日も最後まで諦 めず宮中魂で旋風を巻き起こしてください。保護者の皆様応援ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

団体戦

〇野球 一回戦対赤湯中 0-5で惜敗 第3位

〇ソフトボール 一回戦対赤湯中 8-9で惜敗 第3位

〇ソフトテニス女子 対赤湯中3-0 対川西中3-0 対高畠中2-1 優勝!(県大会)

〇ソフトテニス男子 対赤湯中0-3 対高畠中1-2 第3位

〇卓球女子 対高畠中0-3で惜敗 対川西中1-3で惜敗 対沖郷中3-2で勝利 対赤湯中3-2で勝利 第4位

〇バレーボール男子 対沖郷中0-2惜敗 対赤湯中0-2惜敗 第3位

〇バレーボール女子 対赤湯中1-2で惜敗 沖郷中2-0で勝利 明日へ。

〇サッカー 対川西中0-0 対高畠中 1-2で惜敗 第2位

〇バスケットボール男子 対川西中66-64で勝利 対沖郷中85-48で勝利。明日へ。

〇バスケットボール女子 対赤湯中43-33で勝利。対川西中76-21で勝利。明日へ。

〇陸上競技

1年女子100m 神藤莉未さん 第8位

女子走り幅跳び 山口莉苺愛さん 第2位(県大会)

 

6月13日(金)いよいよ地区総体!

今日で教育実習を終えた山内先生。充実した3週間だったと笑顔で挨拶を頂きました。夢に向かって頑張って下さい。そしていよいよ明日から地区総体です。3年生はクラブで県外の大会出場する仲間へ応援を送る場面もありました。3年生にとって最後の地区総体。各部、各クラブとも仲間を信じて自分を信じて宮中一丸となり最後まで力を尽くして頑張って下さい。保護者の皆様も応援をよろしくお願いいたします。

6月12日(木)ネットトラブル防止教室

4時間目、県警少年サポートセンター置賜・少年補導専門官の渡辺さんから、ネットトラブルにあわない・起さないための大切なことについてお話を頂きました。SNSトラブルの危険性については、何度も聞いているはずですが、大人も子供も警察の相談や犯罪が年々ふえているとのこと。正常性バイアス=自分は大丈夫だと思ってしまう心理メカニズムがあり、SNSの犯罪は身近であることを意識してほしいとのお話でした。ネット社会で必要な”判断力・自制力・責任力・想像力”を育てること、正しい知識を身につけて、ルールを確実に守ることで、自分で自分を守り、大人も子供も社会の一員としての役割を果たしていきたいと思います。メモを取りながらしっかりと話を聞いたり、進んで質問をする姿があり、自分事として学ぶことができました。

6月12日(水)壮行式・組み合わせ表

教育後援会長様・PTA会長様・部活動保護者会長様にご来校いただき、地区総体の壮行式を行いました。校長先生からは、「先輩、地域の方々から頂いた応援を力にして頑張ろう。」髙橋教育後援会長様からは、「緊張や不安も力に変えて最善を尽くしてほしい」と熱い激励を頂きました。元気で個性あふれる決意発表のあと、全校で全力応援をしました。素晴らしい壮行式でした。参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

組み合わせ表doc08505320250610141129

6月10日(火)応援メッセージ その2

3階フロアには、最後の地区総体にのぞむ3年生にむけて、1年生からのメッセージが掲示してありました。漆山小学校の先生方からも激励ポスターを頂きました。舎利倉先生作成の”南のそよ風”通信には山内先生、地域の方々や卒業生からも、、、。多くの方々の激励を力に変えてがんばっています。本日配付の”南のそよ風”通信もご覧ください。

6月9日(月)地区総体に向けて!

今週末は地区総体。NAF3年生が工夫して作成した素敵な応援ポスターが体育館入り口窓に掲示してあります。また、宮内小からも激励メッセージを頂きました。ありがとうございます。あと4日です。気合十分宮中生です。