双松公園の美しいバラ薫る青空の下、吹奏楽部のバラ祭りコンサートが行われました。さわやかなで心のこもった演奏が暑さを忘れさせてくれました。たくさんの観客の中で、楽しんで演奏する姿がとてもよかったです。保護者の皆様、見に来て下さりありがとうございました。
双松公園の美しいバラ薫る青空の下、吹奏楽部のバラ祭りコンサートが行われました。さわやかなで心のこもった演奏が暑さを忘れさせてくれました。たくさんの観客の中で、楽しんで演奏する姿がとてもよかったです。保護者の皆様、見に来て下さりありがとうございました。
今日は、南陽みらい市長選挙の投票日。5時間目、どのクラスでも再度選挙公報を熟読してから、自分の一票を投じました。自分の地域の今とこれからについて、本校から立候補している3人のみらい議員とともに、全校生で考えていきたいと思います。一人ひとりしっかりとした投票行動ができました。3年集会の凛とした後ろ姿をパチリ。地区総体まであと一週間。迫力あるポスターは、NAFの真央さん作です。明日は、双松バラ園でバラ祭り吹奏楽部コンサートがあります。ぜひお聴きにいらしてください。
今日は学校歯科医の黒江敏史先生と歯科衛生士の方々にご来校頂き、全校生の歯科検診と1年生への歯科講話をしていただきました。待ち時間に読書や勉強をしてしっかり待つ姿はさすが宮中生。歯科講話では、歯肉炎が進み歯周病にならないためのブラッシングの仕方や気を付けることなど大切なことをお聞きしました。学習もスポーツも歯がとても大事です。これからも歯磨きやケアをしっかりしましょう。黒江先生、歯科衛生士の皆様、丁寧な検診と役に立つ講話ありがとうございました。
出張から帰ると黙々と掃除をする姿が見えました。担当の先生がいなくても、自分たちでしっかり掃除をする文化が根付く素敵な宮中です。学校だより4号をぜひご覧ください。
生徒朝会では、壮行式に向けて応援練習をしました。登坂団長がしっかり指示し、だんだん声が出るようになりました。壮行式がたのしみです。昼休み校長室で、クラブ大会(トランポリン競技)の報告をしてもらいました。髙橋さんは、中学高校の部で3位に入賞しました。部活動だけでなく、さまざまなクラブやスポ少などにも主体的に取り組む宮中生です。
日差しが眩しい6月の始まりです。今日から共育ネットワーク朝の立哨あいさつ運動も始まりました。地域の方々に見守られ、元気に登校しています。今朝、地域の方からあざやかな芍薬を頂き、各クラスに飾らせて頂きました。ありがとうございました。芍薬の花言葉は”誠実”。緑や花々がいっぱいの明るい宮中です。
1,3年生は壮行式に向けての応援練習。3年生が3つに分かれて、1年生に教えた後、全体で発表会。3年生は、宮中応援の型と心構えを全力で伝え1年生はそれに全力で応えて練習しました。”まごころ”で伝統がしっかりとつながりました。2年生は進路・職業学習。よりよく働く・生きることについて真剣に考えました。物事にまっすぐ向き合える力もまた宮中生の強みです。
午後から気温が上がってきた6時間目。1年生は学年目標づくりの話し合い。2年生は地区総体に向け学級活動や創作活動。3年生は明日の縦割り活動の準備。何事もまごころを込めて、さわやかに頑張るいつもの宮中です。
NAFでは、イエローグリーンキャンペーンを行い当番で夕方点灯をしています。昨日は1年生の新メンバーの担当でした。声かけながら、楽しそうに活動する姿がありました。先日22日南陽みらい議会の全体会があり、1年安部さん、3年田中さん、鈴木さんが参加しました。ボランティアの語源はラテン語で「決意・自由意思で行動する」という意味です。みらい議会議員活動も、NAFの活動もまさに”ボランティア”だと感じます。様々な場面でボランティアができる宮中生です。
教育実習生の紹介を行いました。2年1組に所属して、社会の授業で一緒に勉強することとなります。宮中出身の元気いっぱいの山内先生です。3週間よろしくお願いします。生活委員会から、あいさつや服装についてデモンストレーションを交えてとても分かりやすく説明がありました。校長先生からは、先日宮内中学校が受賞した交通安全功労団体表彰についての紹介がありました。地域や保護者の協力を得ながら、登下校の歩き方、自転車の乗り方などのマナーを意識して安全に学校生活を送っていることに対する表彰です。今後も互いの命や思いを尊重しながら力を伸ばしていきたいと思います。