今年もNAFでは、受動喫煙の防止を呼びかける活動”イエローグリーンキャンペーン”を行います。夕方ライトの点灯式を行いました。田中代表が挨拶したように、たばこや副流煙の害について知り、みんなが健康で毎日を過ごせるよう、親子で話し合う機会にしてほしいと思います。
Category: 未分類
5月23日(金)ちいさなことにも・・・・
日差しが眩しい朝でした。朝学校を回ると、ビシーッと雑巾がかけられていました。小さなことですが、大きなことです。早く登校して窓を開けてくれる姿もありました。すがすがしい朝です。気温も上がってきました。熱中症などにも気を付けながら、小さな気づきや配慮も大切にして、みんなで力を伸ばしていきたいと思います。
5月22日(木)第40回県中駅伝地区予選会
時折激しい雨も降る中、県中駅伝地区予選会が行われました。志願してくれた選手の皆さんは、互いに声を掛け合いながら準備からレースまでチームワーク良く元気に頑張りました。男子は5位、女子は4位でしたが、最後まで全力を尽くす姿や他の学校も全力で応援する姿がとてもさわやかでした。選手のみなさん、よく頑張りました。応援に来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。
5月21日(水)Super Wednesday・学校だよりNo,2,3
今日はSuper Wednesday. 休息、自分の余暇や学習のためなどなど、有意義に過ごしてほしいと思います。学校だよりNo,2,3も掲載します。ご覧ください。
5月20日(火)駅伝壮行式・全校講話・授業研究会
今日の全校朝会は22日に開かれる市駅伝大会の壮行式を行い、全校応援しました。選手の皆さん、練習の成果を生かして、宮中の代表として精一杯走ってきて下さい。4時間目は、DRT(災害救助)ボランティア山形代表の我妻清和さん(消防士)から、「命を守る備え・命を守る備え」をテーマに講話をしていただきました。自助の大切さ、地域で働くこと、伝える意義などなど地域防災やボランティアを通して働き方・生き方について考えを深めました。5時間目は3-2の理科の研究授業でした。化学変化とイオンについてモデル式を使いながら、学び合いました。生徒の皆さんも先生方も学びが深まった一日でした。
5月19日(月)プリントとタブレットを上手に使い分けて・・
全校生に1人1台タブレットが貸与されています。今日の5時間目、3年生は理科の授業での意見交流、2年生は調べ学習、1年生は英語の音読練習のために使っていました。プリントとタブレットを使い分けながら、学力向上に励んでいます。学校でも家庭でもルールを守り、効果的に使ってほしいと思います。
5月16日(金)通学路花いっぱい作戦・NAF始動
14,15日の二日間、水仙の球根の寄付を多くのご家庭から頂きました。地域のボランティアの方と、地域活動推進員の舎利倉先生、1,2年生のボランティアで通学路に水仙の球根を植えました。きれいな花が咲くのが楽しみです。協力いただいた皆様、ありがとうございました。昼休みは今年度のNAFメンバーの顔合わせを行いました。1、2年生からも有志が集まりメンバーがぐっと増えました。最初の活動は受動喫煙防止のイエローグリーンキャンペーンです。
5月15日(木)地域の皆様のお支えを糧にして・・
本日令和7年度第一回の教育後援会総会が行われました。多くの委員の皆様にご参加頂きました。地域の皆様からの物心両面の温かなご支援のおかげで、学校が成り立っていることに感謝の気持ちでいっぱいです。後援会役員・委員の皆様、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
5月14日(水)チャレンジテストと応援練習
今朝は初めてのチャレンジテスト(国語)でした。先週からの練習の成果を発揮して真剣に取り組んでいました。3年生は第1回実力テストでした。2年生は終わりの会で壮行式に向けての応援練習を行いました。リーダーを中心に、頑張っています。
5月13日(水)ともに汗をかきながら・・・
どの部も一年生を交えての部活動練習が始まっています。また、22日の地区駅伝大会にむけて志願してくれた選手の皆さんも一生懸命練習しています。新たなことに挑戦 する姿は、周りも元気にします。目標に向かって一つになり、ともに汗をかきながら充実した練習を重ねてほしいと思います。