様々な活動も自分たちでできる宮中生です。一年生、掃除も丁寧で一生懸命です。3年生は、リーダーを中心に合唱練習をしてから帰りの会。2年生は司会の合図でコグトレ。しっかり1日を締めくくり、これから部活動や駅伝練習です。
様々な活動も自分たちでできる宮中生です。一年生、掃除も丁寧で一生懸命です。3年生は、リーダーを中心に合唱練習をしてから帰りの会。2年生は司会の合図でコグトレ。しっかり1日を締めくくり、これから部活動や駅伝練習です。
あいにくの雨天でしたが、多くの保護者の方にお集まりいただき、予定通り環境整備早朝作業を行いました。協力して防雪板外しと花植え作業をしていただき、あっという間に終了。美しい花壇とピロティーの夏の準備ができました。佐藤環境委員長をはじめ、ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
毎週金曜日に各学年集会を行っています。 来週の予定を確認や合唱練習に取り組んだり、みらい議会についての校長先生のお話や学年主任のお話を聞いたりしました。ふと教室棟を見ると、机上に何も置かず、ビシーッと整っています。昨年から学習委員会で呼びかけていることができているクラスが増えてきました。日常の小さな習慣は、大きな成果になりますね。
部活動発会式を終え、今日から一年生も一緒の部活動それぞれたてそれぞれたて楽しかったー」と口々に一年生が言いながら、笑顔で帰りました。教える2,3年生もうれしそうでした。部活動、クラブ、その他などなど放課後の活動は自分で決めます。何事も自分で決めること、そして努力を続けることはとても大事ですね。それぞれ充実した放課後にしてほしいと思います。
連休があっという間に終わりました。少し疲れが見える人もいましたが、みんな元気に学習。教え合いが上手で、みんなで高め合える宮中です。「まごころ」が、学びを支えています。今日はみんなが大好きなカレー。おいしくいただきました。
今日の5時間目は、進路学習の学年集会や係決め、学級目標決め、学習会など様々な活動を行いました。どのクラスも仲間と協力して、「まごころ」が伝わる温かな雰囲気でした。明日から連休ですが、時間を有効に使って、心身のリフレッシュもしてほしいと思います。
今年度のスローガンと活動方針・内容を決める生徒会総会が行われました。議長のリードのもと、話し合いに全員が熱心に参加し、まさに宮中生らしい主体的な総会でした。今年度のスローガン「まごころ」、重点活動として「気配り・目配り・心配り」が承認されました。見通しを持って何事もとらえ、純粋な気持ちで学校生活を充実させながら、かかわりの中で、互いを高めあい、「まごころ」溢れる1年にしてほしいと思います。
4月20日に行われた、桜まつりソフトオリエンテーリングに出場した1年生3名が優勝し、校長室で表彰しました。進んで地域の行事に参加できることも宮中生の良いところです。おめでとうございます。
飛び石連休のため、今日から3日間は登校日です。肌寒い一日で、なんとなく体がだるい人もいるかもしれませんが、いつも通りしっかり学習する宮中生です。今日は部活動がありません。体を休めて、また明日元気に会いましょう。(もうすぐ咲きそうな、スパティフィラムです。)
時折小雨や強い風が吹くの中、第69回県縦断駅伝競走大会が行われ、今年も南陽中継所付近で有志応援を行いました。アップ中の地元漆山の大津選手を南陽市長さんが教えて下さり、応援にも一段と熱が入りました。南陽だけでなく、県内各地域の代表として激走する選手たちを、3年登坂応援団長のもと、一生懸命応援しました。陸上部、サッカー部、女子バスケットボール部、吹奏楽部、NAFのみなさん、地域を盛り上げる明るく元気な応援、ありがとうございました。
一年生の給食準備もはやく上手になってきました。スクールサポートスタッフの山口緑子先生がイラスト付きのすてきな献立表を毎日掲示してくださいます。毎日、目でも楽しく、おいしくいただいています。