図書室に行ってみたら、図書室にある机にお勧めの本が置かれていました。
素敵なディスプレイで置かれていて、つい手を伸ばし読書してみようという雰囲気です。
学習委員の生徒の皆さん、素敵な環境づくりありがとうございます。
図書室に行ってみたら、図書室にある机にお勧めの本が置かれていました。
素敵なディスプレイで置かれていて、つい手を伸ばし読書してみようという雰囲気です。
学習委員の生徒の皆さん、素敵な環境づくりありがとうございます。
本日、PTA研修部、保体部の皆さんに早朝作業を行っていただきました。
ピロティーの雪囲い外しを行っていただきました。
プランターへの花植え
防球ネット設置
生徒が恵まれた環境で活動できること、本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
本日、地域学校協働活動推進員の企画のもと、地域の方1名、保護者の方1名のご協力をいただき、おすそ分けいただいた水仙の植え付けを行いました。
いただいた水仙
ビフォアー
アフター
予定した時間では植え付けが完了せず、残りは地域の方、保護者の方にお願いいたしました。
暑い中、ありがとうございました。
昨年度に引き続き、地域の方や生徒、職員のご家庭から水仙をいただき、道路沿いに植えさせていただく「通学路の花いっぱい作戦パート2」を行っております。
地域学校協働活動推進員作成のプリント
昨日10日(水)から明日12日(金)まで、水仙のおすそ分けをお願いしております。
今年もたくさんの水仙をいただきました。ありがとうございます。
本日は、職員からもおすそ分けがありました。
明日は、いただいた水仙の植え付け作業を行います。植え付けボランティアにご協力いただける場合は、12日(金)14:35まで、本校にお越しください。
連休が明けた8日(月)から、3年生は三者面談、1,2年生は教育相談を実施しております。
1,2年生は、新年度になって1か月が経ち、学習や部活動、人間関係についてのアドバイスを、3年生は進路に向けてのアドバイスを行っています。
本日、全校朝会で連休中の大会報告ならびに5月16日(火)に行われる地区駅伝大会の選手決意表明を行いました。
男子バスケットボール部、女子バスケットボール部は上山マニア杯
卓球部はニッタク杯
男子ソフトテニス部は置賜地区中学ソフトテニス選手権大会
ソフトボール部は阿部杯、上山マニア杯
女子ソフトテニス部は置賜地区中学ソフトテニス選手権大会、商門杯、ダンロップカップ
陸上部は通信陸上大会
男子バレーボール部、女子バレーボール部はサクラカップ
野球部は市中学校野球大会、地区中学校野球大会
女子ソフトテニス部は写真のような、優勝旗・優勝カップをいただきました。
髙山・半田ペア 置賜地区中学ソフトテニス選手権大会優勝
齋藤・榮ペア 商門杯優勝
続いて、駅伝チームの決意表明
男子チーム
女子チーム
毎日放課後、走り込んでおり、その姿に感心します。がんばれ、宮中生!
大型連休明けの本日から、1年生が自分たちの教室で給食を開始しました。給食の食缶を運ぶのは1年生にとって大変かもしれないという心配もあり、年度当初はランチルームで学年がそろって給食を食べていました。1年生の力強い様子から連休明けから、給食を食べることとしました。
協力しあい、しっかりと活動を行うことができました。
本日生徒会総会を行いました。 提案者席からはこのような風景です。
今年もタブレットを活用し、ペーパーレスで行いました。
議案書
スローガン「進取果敢」
協議の様子
生徒会執行部からの提案
議長が話し合いを進めてくれました
提案内容に対する学級討議で出された意見の発表
話し合いでは、昨年度から導入された女子制服のスラックスに合うように、リボンだけでなくネクタイも導入してほしいとの意見が出されました。今後、全校生でのアンケートを実施し、導入の検討を模索するなど例年にはない議題も出されました。この意見についても、今年度の生徒会活動の重点「行動力」「想像力」を大事にし、進取果敢の姿を作り上げてほしいと思います。
学校だより第2号を掲載いたしました。
山形県縦断駅伝大会の最終日の本日、南陽中継所近くで有志生徒による駅伝大会の応援を行いました。ランナーが駆け抜けるたびに「がんばー!」と大きな声援を送っておりました。南陽中継所でタスキをもらいスタートする南陽・東置賜チームのランナーは、本校の卒業生ということもあり、やはり南陽・東置賜チームの声援は、ひときわ大きな盛り上がりがありました。
4
陸上競技協会、市スポーツ協会や市役所の方々には、応援場所の確保などたくさんのサポートいただきました。本当にありがとうございました。