3月8日(水) 今年度最後の取り組み

今年度も宮内中では毎週水曜日にチャレンジテストを実施し、生徒の力を伸ばしてきました。「宮中生ハルト」も今まで学習してきた内容の定着を図る一つとして企画、実施されました。

 

今日は1.2年生を対象に、今年度最後の宮中生ハルトが行われました。今回は生徒会から依頼を受け、2年生の学年生徒会のメンバーが学年に合わせた問題作成や会場準備などを取り仕切りました。


三回目ともなると、取り組む生徒も慣れたものです。あっという間に問題を解いて、持ってきました。

四問全てクリアした人から、お手製のおみくじを引きました。

おみくじにはさらに当たりのくじがありました。当たりを引いた人は素敵なプレゼントを受け取りました。

年度末の学習面でのいい振り返りができました。

3月8日(水)卒業式練習

公立高校一般入試が終わった生徒もそろって、3年生が卒業式練習を始めました。今年度は、全校生が参加、地域の方々をご来賓としてご招待できる卒業式。3年生の卒業式練習に臨む表情には、有終の美を飾ろうという気持ちが伝わってきました。

入場練習

16日(木)まで、あと1週間余り。全校生で、最高の卒業式を作り上げていきたいと思います。

3月7日(火) 実力テスト・奉仕活動

1,2年生が、来年、再来年の公立高校一般入試を見据えて、実力テストを行いました。

1年1組

1年2組

1年3組

2年1組

2年2組

2年3組

本日入試がない3年生は、校内の清掃に取り組んでくれています。

3月7日(火) 公立高校一般入試

本日は、公立高校一般入試日です。昨日の放課後、公立一般入試に向かう3年生に向けて、2年生のあるクラスの窓に、写真のようなメッセージが貼ってありました。

緊張で押しつぶされそうな毎日を、自分の目指した進路実現に向けて仲間と共に力強く一歩一歩、歩み続けた3年生!みんなが応援しています。がんばれ!

3月6日(月) 雪解けがさらに進みました

3月に入り、春の陽気と感じる日が続いています。週が明けて、グラウンド、テニスコートに目を向けると、さらに雪解けが進んでいます。

グラウンド、テニスコートから雪が消えるのも、あとわずかです。今週は17度になる日もあるようです。外で活動ができるのも間近です。

3月4日(土) コンディショニングセミナー

本日、南陽市民体育館で開催されたコンディショニングセミナーに、男子バレーボール部、陸上部、野球部を中心に約30名の生徒が参加しました。

最大のパフォーマンスを発揮させる、けがの予防のためには、正しい姿勢でいることが大切さであることを教えていただきました。

3月3日(金) トルコ・シリア大地震義援金募金の贈呈

本日、南陽市役所に生徒会の代表が訪問し、先週生徒、保護者にご協力いただいたトルコ・シリア大地震義援金募金を白岩孝夫市長にお届けしました。

生徒会が作成したプリント

トルコ・シリア大地震義援金プリント

お渡しする場面

総額137025円の金額をお渡しすることができました。先日、トルコでようやく学校が再開されたというニュースを耳にしました。早く、日常の生活が取り戻せることを祈るばかりです。

3月2日(木) 春間近

3月に入り暖かな日が続いております。ふとグラウンドに目をやると

雪が解け、グラウンドの一部が顔を出し始めています。

来週には、もっとたくさんの土が見えてきそうです。

テニスコートも来週には人工芝が見えそうです。

思わず「春よ来い!」と口ずさみました。

3月1日(水) 市生徒会連絡協議会

本日放課後、市生徒会連絡協議会に生徒会代表が参加しました。

来年度の生徒会活動について情報交換を行い、更に充実した生徒会作りに繋げられるような話し合いがなされました。