1月25日(水) プログラミング学習

3年生の技術では、「プログラム学習」を行っております。GIGA端末のタブレットでプログラムを組み、自分で製作したLEDライトを光らせます。

自分一人でプログラムをする生徒、仲間と一緒にLEDを点灯させてメッセージを表現する生徒、様々なアイデアを出し、学習を進めていました。

1月24日(火) 市英語弁論大会

本日、シェルターなんようホールで市英語弁論大会が行われました。

出発前に決意を述べてくれました。

会場のシェルターなんようホール

1年生のレシテーションの部に出場

安彦花音さん

船山直太郎さん

髙野太喜さん

 

2年レシテーションの部

仙田彩歌さん

小笠原陸さん

2年スピーチの部

矢野友佳さん

審査の結果は

1年レシテーションの部 第2位 髙野太喜さん

2年レシテーションの部 優 勝 仙田彩歌さん、第3位 小笠原陸さん

2年スピーチの部 第3位 矢野友佳さん

審査員の先生からは「これほどレベルの高い英語弁論大会はないので、自信を持ってほしい。また今日から英語の学習に取り組んでほしい」との講評をいただきました。

6名の皆さん、本当に素敵なスピーチをありがとうございました。

 

 

1月23日(月) 寒さに負けない丈夫な体

今週、最強寒波の到来が心配されますが、宮中生が寒さに負けないように給食センターの方々に毎日栄養満点の給食を作っていただいています。ランチルーム前の掲示物を紹介いたします。

掲示物をめくってみると

寒い日が続くようです。食事、睡眠にも気を付けて、残り少ない今年度の日々を過ごしてほしい思います。

1月21日(土) 地域間交流セミナー到着式

本日、19日から三日間、沖縄県で行われた地域間交流セミナーに参加した旅行隊が無事市役所に到着しました。

団長のあいさつ

本校殿岡櫻弓さんが代表のあいさつを務めました。

大きな実りの三日間を過ごすことができました。たくさんの方に出迎えをいただきました。本当にありがとうございました。

1月21日(土)南陽市中学校合同音楽会 吹奏楽の部 開催!

シェルターなんようホールにて、市中学校合同音楽会 吹奏楽の部が開催されました。コロナのため、本日まで延期となり、吹奏楽部の交流練習と合同演奏発表が行われ、とても素敵なひとときを過ごすことができました。指導講師に、川西中の石井均教頭先生をお迎えし、一つ一つご指導をいただく度に音色が変わっていくのが伝わってきました。3校合同で演奏した「前前前世」も、とても感動しました。

 

1月20日(金)1学年の学年朝会にお邪魔しました

毎週金曜日は、学年朝会の日。

今朝、学年委員会中心に運営している1学年朝会にお邪魔しました。

【各係からの1月の目標設定と確認】・・・みんな、真剣なまなざしで受け止めていました!

【発智学年主任のお話】・・・2年生への助走期間を大事にしようと、エールが贈られました。

 

 

 

 

「1日一度の努力」をずっと意識して生活してくれていることを、とてもうれしく思いました・・・。

1月19日(木) 地域間交流セミナー出発式

本日から21日まで行われる地域間交流セミナーの出発式が市役所で行われました。多くの方々にお見送りいただく中、本校3名の参加生徒も元気いっぱいです。

参加生徒を代表して鹿股真優さんがあいさつしました。

今朝の朝日も金色に輝き、この三日間の研修の実りの大きさを予感させてくれています。

1月18日(水) 新入生説明会

本日、来年度入学する小学校6年生の児童とその保護者をお迎えして、新入生説明会を行いました。

児童向けに中学校の生活を寸劇を交え説明しました。

実際に中学生が利用しているものをみてもらいました。

講堂では、保護者向けの説明会を行いました。

児童の皆さん、保護者の皆様、小学校の先生方、ありがとうございました。

1月17日(火) 地域間交流セミナー結団式

19日(木)~21日(土)の三日間、沖縄県で行われる南陽市地域間交流セミナーの結団式に、本校生徒3名が参加しました。

自己紹介の様子

代表あいさつする手塚宙夢さん

実りの大きな研修をしてきてほしいと思います。