3年生が本日制服登校しました。本校の更衣室が狭く、密を避けられないとの判断から、ジャージ登校を続けていますが、3年生は高校のオープンスクール参加が増えていくにあたり、本日着こなしの確認のため制服登校をしました。
学年集会の様子
本日は、時間差で更衣室を利用するなど、感染症・熱中症予防につとめます。
3年生が本日制服登校しました。本校の更衣室が狭く、密を避けられないとの判断から、ジャージ登校を続けていますが、3年生は高校のオープンスクール参加が増えていくにあたり、本日着こなしの確認のため制服登校をしました。
学年集会の様子
本日は、時間差で更衣室を利用するなど、感染症・熱中症予防につとめます。
本日、山形県立長井高等学校 校長 青柳敦子様、南陽市教育委員会 指導主事 佐藤由紀子 様を指導助言者にお迎えし、第1回校内授業研究会を行いました。
3校時に行った2年生の社会科の授業
4校時に行った2年生の英語科の授業
事後研究会には生徒から感想をもらいました。
最後にはオープンウインドウ64の研修
今日の研修の学びを、シン・宮内中『生徒が育つ学校』にいかしていきたいと思います。
3年生のご家庭から紅花をいただきました。
生徒のご祖父母がお家で栽培なさっている紅花で、毎年頂戴しています。
今年もありがとうございました。
先週の全校朝会で3年生から贈呈された感謝のメッセージが、教室や廊下に掲示されていました。
1年1組
1年2組
1年3組
2年1組
2年2組
2年3組
同じクラスナンバーが兄弟学級として、体育祭でワンチームとなります。日常の絆を大切にしてほしいと思います。
本日、午後から七夕の飾り付けを行いました。
1年生
2年生
3年生
生徒のみんなの願い事を実現させる力がつきますように。
『菊とぶどうといで湯の里』である南陽市。本校にお出でくださるお客様を迎える菊を、今年も南陽菊花会 大津幹雄様にご準備いただきました。
大変暑い中、ありがとうございました。
三本仕立て
玉菊
本日午後、小中一貫教育の活動として「宮中校区児童生徒連絡協議会」をWeb会議で行いました。
本校からは、生徒会執行部から6名が参加しました。
Web会議でしたが、小学生をうまくリードして会を進めました。
中学校生徒会、小学校児童会が今年度目指す姿を確認することができました。
7月となり、早いもので今年も残り半年となった今日、3年生のパフォーマンステストが行われました。
さすが3年生のテスト。英文も難しくなっていましたが、暑さにも負けず堂々とALTの先生と会話をしていました。
ぜひ、グローバルな世界で活躍する力をつけてほしいと思います。
本日午後、南陽市中高生議会に中学生議員の委嘱を受けた生徒会長 シランカ アーシャさんと副会長の奥田美佳さんが開講式に参加しました。
委嘱式
実際の議場の市長席に座らせていただく等貴重な経験をさせていただきました。議会では、南陽市の未来への提言をがんばってほしいと思います。