9月4日(水)合唱発表会のポスター紹介とご案内

合唱を盛り上げる素晴らしいポスターを、3年の村中桃菜さんが作成してくれました。生徒会執行部では、合唱発表会に向けて昼休み、放課後も使って様々な準備をしています。歌う姿だけでなく、様々な頑張りで行事を引っ張り支えてくれる3年生や仲間に感謝です。ありがとうございます。

 

 

お知らせ

南陽市より子育て支援後援会の知らせが来ておりますのでご案内いたします。

 

 

9月3日(火)心と声を合わせて~♬合唱発表会にむけて~

合唱発表会まで、あと3日。どのクラスも声と心をあわせてよりよい合唱づくり、学級づくりに取り組んでいます。今日は3年生の中間発表会。あたたかな雰囲気の中で、いきいきと表現する姿が素敵でした。1,2年生もまとまってどんどん良くなっています。本番が楽しみです。

8月30日(金)前期期末テスト終了!

今日は前期期末テストがありiました。一学期後半の学習内容も含む広範囲のテストでしたので、計画的に学習できたかどうかが一つのポイントだったと思います。皆さん真剣に取り組んでいました。自分の希望進路の実現に向けて、今後も主体的な学習を継続してほしいと思います。来週末には合唱発表会もあります。体調を崩している人もちらほらいますので、体調を整えて、来週を迎えられるようご家庭でも見届け声掛けをお願いします。

8月29日(木)南陽・髙畠地区少年の主張大会!

南陽・髙畠地区少年の主張大会がえくぼプラザで行われました。3年加藤朱葵さんの演題は「家族の笑顔を守りたい~消防士をめざすわたしの思い~」、高橋春華さんの演題は「私にとっての”地域”」でした。二人とも夏休み中の練習の成果を十分に発揮し、堂々と表情豊かにを伝えることができました。結果、加藤さんが第2位に入賞し、置賜地区大会に進むことになりました。おめでとうございます。二人の努力を称え大きな拍手をおくります。

 

 

8月28日(水)2年生海洋キャリア教育セミナー 

海に面していない南陽市の中学生が、海洋にかかわる仕事について知ることで海洋の知識を 広げ、自分の生き方について考えを深め、将来に役立てる”海洋キャリア教育セミナー”が行われました。”しんかい6500”や造船、海運、水族館の話などめったに聞けない興味深いお話をたくさんお聞きすることができました。今海事で使われている手旗信号は山形県出身の海軍中将の発明だそうです。たくさん新たな学びがありました。

8月27日(火)第2回 チャレンジオリンピックにむけて

9月4日(水)に学習委員会主催のチャレンジオリンピックがあります。今回は社会と理科の一問一答形式。縦割りの学習班を作り、3年生から1,2年生が出題してもらいグループ学習で学力向上を目指しています。期末テストも30日にあります。みんなで学び合い、しっかり学力を高める一週間です。

 

8月26日(月)吹奏楽部定期演奏会♬

24日(土)シェルター南陽ホールで吹奏楽部定期演奏会が行われました。様々なジャンルの曲の3部構成で、紹介映像もあり素晴らしい演奏でした。大成功でした。3年生は3年間の思いを込めて生き生きと表現する姿が特に印象的でした。1,2年生は、3年生の宮中サウンドを引き継いでほしいと思います。3年生の皆さん、3年間よく頑張りました。保護者の皆様、当日演奏会に来てくださった皆さん、ありがとうございました。

 

8月23日(金)合唱発表会に向けて

9月6日に宮中合唱発表会が行われます。本日案内を配付いたしましたのでご覧ください。執行部の皆さんは全体の企画運営、各クラスでは合唱練習に熱心に取り組んでいます。みんな自主的に取り組む姿はさすが宮中です。

一学期掲載できなかった1年生とわかば学級の学級目標もあわせて紹介します。どれも心のこもったすてきな目標です。

8月22日(木)今日の様子とご案内

1年生は授業。2,3年生は実力テスト。落ち着いて頑張っています。いろんな力をつける2学期にしてほしいと思います。

置賜地区家庭教育支援フォーラムの案内がきております。9月17日の開催です。チラシを添付いたしましたのでご興味の方は各自お申し込みください。

パンフレット9.17