6月3日(火)応援練習・表彰

生徒朝会では、壮行式に向けて応援練習をしました。登坂団長がしっかり指示し、だんだん声が出るようになりました。壮行式がたのしみです。昼休み校長室で、クラブ大会(トランポリン競技)の報告をしてもらいました。髙橋さんは、中学高校の部で3位に入賞しました。部活動だけでなく、さまざまなクラブやスポ少などにも主体的に取り組む宮中生です。

 

6月2日(月)色あざやかに花開く6月

日差しが眩しい6月の始まりです。今日から共育ネットワーク朝の立哨あいさつ運動も始まりました。地域の方々に見守られ、元気に登校しています。今朝、地域の方からあざやかな芍薬を頂き、各クラスに飾らせて頂きました。ありがとうございました。芍薬の花言葉は”誠実”。緑や花々がいっぱいの明るい宮中です。

5月31日(金)学年活動

1,3年生は壮行式に向けての応援練習。3年生が3つに分かれて、1年生に教えた後、全体で発表会。3年生は、宮中応援の型と心構えを全力で伝え1年生はそれに全力で応えて練習しました。”まごころ”で伝統がしっかりとつながりました。2年生は進路・職業学習。よりよく働く・生きることについて真剣に考えました。物事にまっすぐ向き合える力もまた宮中生の強みです。

 

5月29日(木)6時間目の学活

午後から気温が上がってきた6時間目。1年生は学年目標づくりの話し合い。2年生は地区総体に向け学級活動や創作活動。3年生は明日の縦割り活動の準備。何事もまごころを込めて、さわやかに頑張るいつもの宮中です。

5月28日(水)ボランティア精神

NAFでは、イエローグリーンキャンペーンを行い当番で夕方点灯をしています。昨日は1年生の新メンバーの担当でした。声かけながら、楽しそうに活動する姿がありました。先日22日南陽みらい議会の全体会があり、1年安部さん、3年田中さん、鈴木さんが参加しました。ボランティアの語源はラテン語で「決意・自由意思で行動する」という意味です。みらい議会議員活動も、NAFの活動もまさに”ボランティア”だと感じます。様々な場面でボランティアができる宮中生です。

5月27日(火)全校朝会

教育実習生の紹介を行いました。2年1組に所属して、社会の授業で一緒に勉強することとなります。宮中出身の元気いっぱいの山内先生です。3週間よろしくお願いします。生活委員会から、あいさつや服装についてデモンストレーションを交えてとても分かりやすく説明がありました。校長先生からは、先日宮内中学校が受賞した交通安全功労団体表彰についての紹介がありました。地域や保護者の協力を得ながら、登下校の歩き方、自転車の乗り方などのマナーを意識して安全に学校生活を送っていることに対する表彰です。今後も互いの命や思いを尊重しながら力を伸ばしていきたいと思います。

5月26日(月)イエローグリーンキャンペーン

今年もNAFでは、受動喫煙の防止を呼びかける活動”イエローグリーンキャンペーン”を行います。夕方ライトの点灯式を行いました。田中代表が挨拶したように、たばこや副流煙の害について知り、みんなが健康で毎日を過ごせるよう、親子で話し合う機会にしてほしいと思います。

5月23日(金)ちいさなことにも・・・・

日差しが眩しい朝でした。朝学校を回ると、ビシーッと雑巾がかけられていました。小さなことですが、大きなことです。早く登校して窓を開けてくれる姿もありました。すがすがしい朝です。気温も上がってきました。熱中症などにも気を付けながら、小さな気づきや配慮も大切にして、みんなで力を伸ばしていきたいと思います。

5月22日(木)第40回県中駅伝地区予選会

時折激しい雨も降る中、県中駅伝地区予選会が行われました。志願してくれた選手の皆さんは、互いに声を掛け合いながら準備からレースまでチームワーク良く元気に頑張りました。男子は5位、女子は4位でしたが、最後まで全力を尽くす姿や他の学校も全力で応援する姿がとてもさわやかでした。選手のみなさん、よく頑張りました。応援に来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。