6月13日(金)いよいよ地区総体!

今日で教育実習を終えた山内先生。充実した3週間だったと笑顔で挨拶を頂きました。夢に向かって頑張って下さい。そしていよいよ明日から地区総体です。3年生はクラブで県外の大会出場する仲間へ応援を送る場面もありました。3年生にとって最後の地区総体。各部、各クラブとも仲間を信じて自分を信じて宮中一丸となり最後まで力を尽くして頑張って下さい。保護者の皆様も応援をよろしくお願いいたします。

6月12日(木)ネットトラブル防止教室

4時間目、県警少年サポートセンター置賜・少年補導専門官の渡辺さんから、ネットトラブルにあわない・起さないための大切なことについてお話を頂きました。SNSトラブルの危険性については、何度も聞いているはずですが、大人も子供も警察の相談や犯罪が年々ふえているとのこと。正常性バイアス=自分は大丈夫だと思ってしまう心理メカニズムがあり、SNSの犯罪は身近であることを意識してほしいとのお話でした。ネット社会で必要な”判断力・自制力・責任力・想像力”を育てること、正しい知識を身につけて、ルールを確実に守ることで、自分で自分を守り、大人も子供も社会の一員としての役割を果たしていきたいと思います。メモを取りながらしっかりと話を聞いたり、進んで質問をする姿があり、自分事として学ぶことができました。

6月12日(水)壮行式・組み合わせ表

教育後援会長様・PTA会長様・部活動保護者会長様にご来校いただき、地区総体の壮行式を行いました。校長先生からは、「先輩、地域の方々から頂いた応援を力にして頑張ろう。」髙橋教育後援会長様からは、「緊張や不安も力に変えて最善を尽くしてほしい」と熱い激励を頂きました。元気で個性あふれる決意発表のあと、全校で全力応援をしました。素晴らしい壮行式でした。参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

組み合わせ表doc08505320250610141129

6月10日(火)応援メッセージ その2

3階フロアには、最後の地区総体にのぞむ3年生にむけて、1年生からのメッセージが掲示してありました。漆山小学校の先生方からも激励ポスターを頂きました。舎利倉先生作成の”南のそよ風”通信には山内先生、地域の方々や卒業生からも、、、。多くの方々の激励を力に変えてがんばっています。本日配付の”南のそよ風”通信もご覧ください。

6月9日(月)地区総体に向けて!

今週末は地区総体。NAF3年生が工夫して作成した素敵な応援ポスターが体育館入り口窓に掲示してあります。また、宮内小からも激励メッセージを頂きました。ありがとうございます。あと4日です。気合十分宮中生です。

 

6月7日(土)バラ祭りコンサート♪

双松公園の美しいバラ薫る青空の下、吹奏楽部のバラ祭りコンサートが行われました。さわやかなで心のこもった演奏が暑さを忘れさせてくれました。たくさんの観客の中で、楽しんで演奏する姿がとてもよかったです。保護者の皆様、見に来て下さりありがとうございました。

6月6日(金)みらい議会投票・地区総体まで一週間

今日は、南陽みらい市長選挙の投票日。5時間目、どのクラスでも再度選挙公報を熟読してから、自分の一票を投じました。自分の地域の今とこれからについて、本校から立候補している3人のみらい議員とともに、全校生で考えていきたいと思います。一人ひとりしっかりとした投票行動ができました。3年集会の凛とした後ろ姿をパチリ。地区総体まであと一週間。迫力あるポスターは、NAFの真央さん作です。明日は、双松バラ園でバラ祭り吹奏楽部コンサートがあります。ぜひお聴きにいらしてください。


6月5日(木)歯科検診・歯科講話

今日は学校歯科医の黒江敏史先生と歯科衛生士の方々にご来校頂き、全校生の歯科検診と1年生への歯科講話をしていただきました。待ち時間に読書や勉強をしてしっかり待つ姿はさすが宮中生。歯科講話では、歯肉炎が進み歯周病にならないためのブラッシングの仕方や気を付けることなど大切なことをお聞きしました。学習もスポーツも歯がとても大事です。これからも歯磨きやケアをしっかりしましょう。黒江先生、歯科衛生士の皆様、丁寧な検診と役に立つ講話ありがとうございました。

6月3日(火)応援練習・表彰

生徒朝会では、壮行式に向けて応援練習をしました。登坂団長がしっかり指示し、だんだん声が出るようになりました。壮行式がたのしみです。昼休み校長室で、クラブ大会(トランポリン競技)の報告をしてもらいました。髙橋さんは、中学高校の部で3位に入賞しました。部活動だけでなく、さまざまなクラブやスポ少などにも主体的に取り組む宮中生です。