今日の5時間目は、進路学習の学年集会や係決め、学級目標決め、学習会など様々な活動を行いました。どのクラスも仲間と協力して、「まごころ」が伝わる温かな雰囲気でした。明日から連休ですが、時間を有効に使って、心身のリフレッシュもしてほしいと思います。
5月1日(木)主体的な生徒会総会・表彰
今年度のスローガンと活動方針・内容を決める生徒会総会が行われました。議長のリードのもと、話し合いに全員が熱心に参加し、まさに宮中生らしい主体的な総会でした。今年度のスローガン「まごころ」、重点活動として「気配り・目配り・心配り」が承認されました。見通しを持って何事もとらえ、純粋な気持ちで学校生活を充実させながら、かかわりの中で、互いを高めあい、「まごころ」溢れる1年にしてほしいと思います。
4月20日に行われた、桜まつりソフトオリエンテーリングに出場した1年生3名が優勝し、校長室で表彰しました。進んで地域の行事に参加できることも宮中生の良いところです。おめでとうございます。
4月30日(水)今日も元気に・・
飛び石連休のため、今日から3日間は登校日です。肌寒い一日で、なんとなく体がだるい人もいるかもしれませんが、いつも通りしっかり学習する宮中生です。今日は部活動がありません。体を休めて、また明日元気に会いましょう。(もうすぐ咲きそうな、スパティフィラムです。)
4月29日(火)第69回県縦断駅伝の応援!
時折小雨や強い風が吹くの中、第69回県縦断駅伝競走大会が行われ、今年も南陽中継所付近で有志応援を行いました。アップ中の地元漆山の大津選手を南陽市長さんが教えて下さり、応援にも一段と熱が入りました。南陽だけでなく、県内各地域の代表として激走する選手たちを、3年登坂応援団長のもと、一生懸命応援しました。陸上部、サッカー部、女子バスケットボール部、吹奏楽部、NAFのみなさん、地域を盛り上げる明るく元気な応援、ありがとうございました。
4月28日(月)さらにおいしく・・・
一年生の給食準備もはやく上手になってきました。スクールサポートスタッフの山口緑子先生がイラスト付きのすてきな献立表を毎日掲示してくださいます。毎日、目でも楽しく、おいしくいただいています。
4月25日(金)授業参観・PTA総会・学年学級懇談会・部活動保護者会
授業参観では、全学級とも一生懸命学習する様子を見て頂きました。親子で顕微鏡をのぞいたり、一緒に考えたりする学級もありました。授業参観から、総会、懇談会、部活動保護者会まで、長時間となりましたが、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。大変ありがとうございました。
4月24日(木)NRTと授業の様子から・・・
昨日と今日はNRTテスト。真剣に取り組んでいました。1年生の数学は、トランプを使った正負の計算の授業。2年生は英語。3年生の廊下の壁にはびっしり練習した自学ノートが掲示してあります。楽しく真剣に学ぶ宮中生です。
4月23日(水)Super Wednesday
宮中では月に一度Super Wednesday があります。早く下校しますので、家庭学習後 、読書やしたいことなどを自分で決めて、有意義に使ってほしいと思います。図書館には、おすすめの新刊コーナーがありますたくさん本に触れて、心を豊かにしたいものです。ちなみに私が好きな本は、新刊ではありませんが、パウロコエーリョの“アルキメスト”という本です。3年生はぜひ英語版にチャレンジを。
4月22日(火)学級正副会長認証式・大会報告
今年度初めての全校朝会。時間前に整然と待ち、挨拶も元気に堂々と行いました。認証時の一人一人の返事と意気込みも立派な内容でした。学級を引っ張り、充実した一学期を過ごしてほしいと思います。バレー部の大会報告もありました。目標にむかいどの部も頑張っています。
4月21日(月)満開の桜の下で・学校だよりNo,1
4時間目は、全校生外に出て、学年写真撮影。真っ青な空と咲き誇る桜のコントラストが美しく、笑顔いっぱいの時間となりました。午後は避難訓練。火災時の対応と避難経路の確認をしiました。今年度初めての訓練でしたが、指示に迅速に行えました。学校だよりNo,1を掲載します。ご覧ください。