休日明けの全校朝会でした。各部の報告と努力賞表彰を行いました。文武両道で頑張る宮中生。10月もまごころ込めて、毎日を大切に過ごしたいものです。
休日明けの全校朝会でした。各部の報告と努力賞表彰を行いました。文武両道で頑張る宮中生。10月もまごころ込めて、毎日を大切に過ごしたいものです。
<野球> 準優勝
決勝 対高畠中 0-9(惜敗)
<女子バスケットボール> 優勝!(県大会)
決勝 対沖郷中 103-36
<男子バレーボール> 第4位
3回戦 対高畠中 0-2
<女子バレーボール> 優勝!(県大会)
3回戦 対高畠中 2-0(勝利)
4回戦 対沖郷中 2-0(勝利)
<ソフトテニス男子個人>
第3位 羽田陽輝・小林倫太朗ペア
<ソフトテニス女子個人>
準優勝 石黒千倖・佐藤まこペア
第3位 金子帆希・加藤陽菜ペア
・・・・二日間の新人大会が終わりました。コンディションを整えるのも大変な天候でしたが、互いに声をかけ、元気に粘り強く戦いました。3年生も各会場で、補助役員や応援として1,2年生を全力で支えました。宮中一丸となり、元気に戦い、”まごころ”あふれる応援をし、素晴らしい新人大会になりました。選手の皆さん、3年生、保護者の皆様、大会を支えていただいた全ての皆様ありがとうございました。
<野球> 一回戦 対赤湯中 14-1
5回コールドで勝利 明日決勝戦
<バスケットボール男子>
一回戦 対赤湯中 59-77(惜敗)
<バスケットボール女子>
一回戦 対赤湯中 83-28(勝利)
二回戦 対高畠中 58ー42(勝利)明日決勝
<サッカー> 第2位
一回戦 対高畠中 1-0 (勝利)
二回戦 対川西中 0-2 (惜敗)
<バレーボール男子>
一回戦 対赤湯中 0-2 (惜敗)
二回戦 対沖郷中 1-2(惜敗)
<バレーボール女子>
一回戦 対川西中 2-0(勝利)
二回戦 対赤湯中 2-0(勝利)明日へ
<ソフトボール> 優勝!県大会出場
一回戦 対高畠中 15-0(勝利)
二回戦 対川西中 27-0(勝利)
<ソフトテニス男子> 第3位
一回戦 対赤湯中 0-3(惜敗)
二回戦 対高畠中 1-2(惜敗)
<ソフトテニス女子> 優勝! 県大会へ
一回戦 対川西中 2-1(勝利)
二回戦 対赤湯中 2-1(勝利)
三回戦 対高畠中 2-1(勝利)
<卓球> 女子団体3位
一回戦 対高畠中 0-3(惜敗)
二回戦 対沖郷中 1-3(惜敗)
三回戦 対川西中 3-1(勝利)
四回戦 対赤湯中 3-2(勝利)
気温が上がり暑さとの戦いでもありましたが、最後まで粘り、新人チームらしく元気にきびきびとプレーする姿がどの会場でも見られました。優勝、入賞したみなさんおめでとうございます。明日も宮中生らしいはつらつとしたプレーを期待します。応援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。
山形新聞社主催のSDGs活動発表会に参加してきました。宮中は、「まごころで学校・地域の未来に明るさと豊かさを」と題して、準備からかかわる地域行事、NAFの活動、活動を支えるユメカナ手帳などを紹介してきました。堂々と笑顔で発表し、コメンテーターからは、地域と絆を深め、SDGsの根幹をなすコアな素晴らしい活動だとお褒めの言葉をいただきました。質疑応答もしっかり思いを伝えました。県内の小中高校11校の発表を聞き、持続可能な社会づくりの多様な視点や取り組みを学び、宮中生徒会も大いに刺激を受けたいい時間となりました。近く新聞等に特集記事も掲載されるそうです。
今週末に行われる地区新人大会の壮行式を行いました。生徒会長やPTA会長からは、「条件は一緒。今からできること、体調管理を万全に!」と、校長先生からは、「通過点の新人戦にどう向き合い、乗り越えるか。さらなる実りを!」と激励がありました。吹奏楽の演奏も力強く素晴らしかったです。新人チームらしく明るく元気にがんばってほしいと思います。
英語弁論大会や少年の主張に出場した5人の発表を全校生で聞きました。大会から一か月以上経ちましたが、5人とも言葉に思いをのせて、さらに堂々と豊かに発表しました。それぞれの思いや考えを聞き、全校生で、自分のこれまでやこれからについて考えを深め、意見を交流しあう素敵な時間となりました。
昨日今日と新人陸上大会が米沢市陸上競技場で実施されました。雨上がりのフィールドでしたが、練習の成果を発揮して、新人チームらしくみんな元気にベストを尽くしました。
県大会出場!おめでとうございます!
走幅跳 優勝 山口莉苺愛さん
走高飛 優勝 遠藤花歩さん
男子800m 準優勝 石黒稜久さん
男子3000m 準優勝 石黒稜久さん
男子400m 第4位 髙橋海月さん
選手の皆さんよく頑張りました。県大会出場を決めた皆さんは、今度は地区の代表として頑張ってください。応援いただいた保護者の皆様、スクールバスの江川運転手さんありがとうございました。
午前中に宮内双葉保育園と合同で避難訓練を行いました。市総合防災課の高野専門員から訓練の講評と災害時の中学生の役割についてのお話の中で、「周りを助けたり、自分の命を自分で守ることだけでなく、日常から幼児やお年寄りなど弱い人を気にかけられる人であってほしい」と述べられました。そんな宮中生でありたいと思います。保育園児の避難行動もとっても立派でした。齋藤園長先生からも、あたたかなお言葉をいただきました。午後からは、2年生のワクワクWORKでした。市内外から10社の企業団体においでいただき、体験学習をしました。働く楽しさや意義を学び、とても充実した学習となりました。置賜総合支庁の皆様、各企業の皆様大変ありがとうございました。
6時間目は今週末に行われる置賜地区陸上新人大会の壮行式と体育祭の結団式があり ました。校長先生からは「勝負の神は細部に宿る」というお話がありました。心構え、あいさつ、道具・体調の管理などなど日常の小さなことを大切にして、本番では新人らしく元気に戦ってきてほしいと思います。その後の体育祭結団式はどの軍も3年生がリードをとり、元気と工夫がある素晴らしいものとなりました。
今日はみんなの大好きなカレーとフルーツポンチの日。給食準備も一段と早いです。おかわりももりもりと。天候は不安定ですが、安定のおいしさのカレーをおいしくいただきました。