令和3年も今日が最終日、1月3日まで学校閉庁日となります。
今日も部活動やリーダー研修会、3年生学習会で多くの生徒が登校しています。
先日、1・2年生から3年生へ進路激励会で贈られたメッセージです。

1年生数学で取り組んだタングラム

令和3年の投稿は以上で終了します。来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。
令和3年も今日が最終日、1月3日まで学校閉庁日となります。
今日も部活動やリーダー研修会、3年生学習会で多くの生徒が登校しています。
先日、1・2年生から3年生へ進路激励会で贈られたメッセージです。

1年生数学で取り組んだタングラム

令和3年の投稿は以上で終了します。来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。
24日に学校だより第16号を発行しました。
冬休みになりました。新生徒会役員が集まり、リーダー研修会を行っています。


3学期すぐに行われる、専門委員会など、すぐに活動できるように準備を進めています。
また、1月26日に行われる南陽市英語弁論大会に向けて練習を重ねている姿も見られます。

新生徒会役員が初めての企画である、進路激励会を行いました。

1・2年生から、今できる精一杯の激励をしました。しかし、さすがの3年生です。急でしたが、それを上回るエールを1・2年生に送ってくれました。いよいよ最初の受験日まで2週間。がんばれ3年生。
2学期終業式を行いました。
各学年代表のあいさつ

1年 城坂 宏樹さん
2年 鈴木 蛍助さん
3年 上浦 英樹さん
式に先立ち、大会結果報告・認証式・努力賞表彰を行いました。

女子ソフトテニス・吹奏楽部の大会結果報告
新生徒会役員認証式
各学年後期中間テストの努力賞表彰

5時間目に1年1組が調理実習を行いました。

2年生が6時間目に、明日の進路激励会に向けて応援練習をしていました。

1年生が6時間目にお楽しみ会を行い、最後にこれまで練習していた、合唱を披露しました。

給食には小豆カボチャがでました。
校舎内の掲示物より



3年三者面談のため、昼休みが短くなっていますが、その短い時間も有効に利用し、年度末に発行する生徒会誌の準備のための事務局会を行っています。

1年生の取り組みより


いよいよ雪が積もりました。今朝は早い時間から2年1組が玄関前を除雪してくれました。

本日、高畠町まほらでアンサンブルコンテストが行われました。
木管七重奏が銀賞を獲得しました。
応援ありがとうございました。
卒業証書授与式、公立高等学校の合格発表まで残り3ヶ月となりました。本日より、来週23日木曜日まで3年生の三者面談を行います。保護者の皆様にはお忙しいところご足労おかけいたしますが、それぞれの進路実現のため良い話し合いになればと思いますので、よろしくお願いいたします。

