本日午後から宮内中学校区の小学校、中学校の教員が、宮内小に集まって小中一貫の授業研究会を行いました。
小学2年生の道徳

小学6年生の学活

授業後の話し合い

小中9年間を見通し、どのような力をつけていくべきか、中身の濃い授業研究会となりました。授業を提供いただいた宮内小学校の先生ありがとうございました。
本日午後から宮内中学校区の小学校、中学校の教員が、宮内小に集まって小中一貫の授業研究会を行いました。
小学2年生の道徳

小学6年生の学活

授業後の話し合い

小中9年間を見通し、どのような力をつけていくべきか、中身の濃い授業研究会となりました。授業を提供いただいた宮内小学校の先生ありがとうございました。
来日してもコロナ禍のため、日本の観光が出来ていないALTのピーター先生に素敵な場所を英語とタブレットの画像で紹介する『CCHプロジェクト(カムカムトゥマイホームタウンプロジェクト)』が行われました。
先日の授業研究会で練習した2年3組の様子です。



ピーター先生には、南陽市の魅力が十分に伝わったようです。2年生のみなさん、ご苦労様でした。
図書室で学習委員会の楽しい掲示物を発見しました。
夏らしい特集に感心しました。

放課後、生徒会執行部の代表2名がヤマザワ南陽店で防犯パトロールに参加ました。
店内放送でアナウンス中です。


地域に貢献できる機会をいただき、ありがとうございました。
本日の放課後、第1回漢字検定がありました。今回は、1年生から3年生まで合計33名が受検しました。

暑い中、頑張っていました。
3年生が本日制服登校しました。本校の更衣室が狭く、密を避けられないとの判断から、ジャージ登校を続けていますが、3年生は高校のオープンスクール参加が増えていくにあたり、本日着こなしの確認のため制服登校をしました。
学年集会の様子



本日は、時間差で更衣室を利用するなど、感染症・熱中症予防につとめます。
本日、山形県立長井高等学校 校長 青柳敦子様、南陽市教育委員会 指導主事 佐藤由紀子 様を指導助言者にお迎えし、第1回校内授業研究会を行いました。

3校時に行った2年生の社会科の授業


4校時に行った2年生の英語科の授業


事後研究会には生徒から感想をもらいました。





最後にはオープンウインドウ64の研修

今日の研修の学びを、シン・宮内中『生徒が育つ学校』にいかしていきたいと思います。
3年生のご家庭から紅花をいただきました。

生徒のご祖父母がお家で栽培なさっている紅花で、毎年頂戴しています。
今年もありがとうございました。
先週の全校朝会で3年生から贈呈された感謝のメッセージが、教室や廊下に掲示されていました。
1年1組

1年2組
1年3組

2年1組

2年2組

2年3組
同じクラスナンバーが兄弟学級として、体育祭でワンチームとなります。日常の絆を大切にしてほしいと思います。
本日、午後から七夕の飾り付けを行いました。
1年生

2年生
3年生

生徒のみんなの願い事を実現させる力がつきますように。