生活委員会では、朝のあいさつ運動を行っています。挨拶が飛び交うさわやかな朝です。桜のつぼみも膨らんできました。まもなくの開花が楽しみです。
生活委員会では、朝のあいさつ運動を行っています。挨拶が飛び交うさわやかな朝です。桜のつぼみも膨らんできました。まもなくの開花が楽しみです。
宮中は窓が多く、光がよく入り明るい校舎です。いろんなところに花や植物、素敵な掲示や生徒の皆さんの作品がたくさん。(写真は3年生の作品です)校長室前には、校長先生おすすめの本とベンチがあります。明るさ、温かさは、毎日の生活に欠かせません。人間は環境の動物だとあらためて思います。
今日から6月までに身体測定や検診があります。今日は、身長、体重、視力聴力などの検査をしっかり受けました。給食室前に、給食センターの皆さんの紹介が掲示してあります。毎日安全でおいしい給食をありがとうございます。どのクラスも分担をしっかりして、準備をしています。
宮中の日常生活を支える専門委員会の活動。評議員・生活・学習・保体・美化・広報・給食・応援団・事務局・三役に分かれて、今年度の計画や活動内容について話し合いました。一人一人が役目を果たすことが、安定した日常を作ります。常時活動を大切にする宮中です。
毎日朝読書から始まる宮中。全学年、今日も落ち着いた雰囲気の中で好きな本を読書していました。3年生は午前中、全国学力学習状況調査に取りくんでいます。1年生のフロアには先輩方が作成した部活紹介の素敵なポスター。小雨の月曜、しっとりと落ち着いた朝のスタートです。
1年生も、目標づくり、係決め、教科の学習など明るく取り組んできます。掃除もとっても一生懸命。中学校のスタートを頑張ろうという気持ちが伝わる前向きな雰囲気です。来週からは授業も始まります。週末はしっかり休んで、また来週。
生徒会執行部のみなさんから、宮中の重点”学習”について話がありました。ゆめかな手帳で自己管理力をつけ、朝読書で心を豊かにし、コグトレ探し算で認知能力、学習のベースを作ります。実際体験しながら、学ぶ意義についてみんなで再確認しました。午後は部活動説明会。元気で温かな雰囲気の中で、2,3年生が 各部活動やNAF(ボランティア)について説明し、一年生も楽しく見学しました。
一学期始業式がありました。佐野校長先生からは、「宮中の強み、自分の強みは何でしょうか?」という問いが出されました。その答えを考えながら、前進する学期にしてほしいと思います。2年有野綸さん、3年佐藤莉乃さんが、2年生として、3年生としてあるべき姿に触れながら、堂々と抱負を述べました。おいしい給食も始まりました。午後は交通安全教室を行いました。安全に自転車に乗る宮中生ですねと指導員の皆さんから褒めていただきました。
学校内には入学を祝うためNAFの皆さんが作成したポスターに彩られています。
午前中は、新任式を行いました。校長先生をはじめ、6名の新任の先生方お迎えしました。生徒の皆さんと教職員ともに力を合わせて、今年度も新たな伝統を築いていきたいと思います。
午後より、南陽市長白岩様、PTA会長星様、南陽市議会議長遠藤様をはじめとする南陽市議会の皆様、学校運営協議会委員長高橋様、教育後援会長髙橋様、同窓会長西牧様にご列席を賜り、令和7年度宮内中学校入学式が行われました。緊張しながらも元気な返事や真剣な態度がとても立派でした。保護者の皆様ご入学おめでとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。