8月29日(金)2年海洋セミナー

昨日行われた海洋セミナーでは、普段なかなか知ることができない海洋に関わる様々な仕事について3中学校の2年生全員でお話をお聞きしました。加茂水族館やしんかい2000,船舶に関わることなどなど、新たな多くの学びを得て、有意義な学習の機会となりました。

8月28日(木)合唱祭に向けて

2年生が海洋セミナーに参加している午後、1,3年生は合唱練習。目標を立て、1年生もリーダーを中心に自分たちで練習できる宮中生です。工夫しながら楽しそうに歌う歌声が校舎に心地よく響いています。

8月27日(水)カレーの日

今日の給食はみんなが大好きなカレーとフルーツポンチです。3年生は暑さ対策のため、ランチルームでみんなで食べています。

おいしい給食をモリモリ食べて5時間目も頑張ります。

8月26日(火)いつもの風景

宮中のグランドはいつも草が一本も生えていません。佐藤技能士さんが、皆さんが安全に活動ができるよう、いつも気を配り施設環境を整えて下さっています。家庭科の授業では巾着づくり。真剣にミシンに向かっています。宮中のいつもの美しい風景です。

 

8月22日(金)思いを伝える・・・

始業式の20日に、高畠高校で東南置賜地区英語弁論大会が行われ、暗唱の部に2年石黒千倖さん(Kiki’s Delivery Service)3年竹田芽生さん(Fly Away Home)スピーチの部に3年鈴木遼太郎さん(Listening for a better world)が出場し、遼太郎さんが第3位に入賞しました。夏休み、勉強や部活と両立をしながら、5分もの英文を暗記し豊かに表現するために本当によく努力した一か月でした。自分で決めたことに真摯に臨む3人の姿が素晴らしかったです。本番は、今までで一番良かったとALTの先生方からもお話しいただきました。自分と対峙する。言葉に魂を込める。大きな成長の夏。3人の頑張りに大きな拍手を送ります。

 

8月21日(木)自主自律

今日は2,3年生は実力テスト。1年生は授業です。放課後には合唱練習や漢字検定もあります。暑さに負けず、休み中の成果を発揮しようと真剣に問題に向かったり、授業に積極的に取り組んでいます。体育館わきの壁に校是を掲示しました。それぞれの目標を掲げ、自主自律の宮中生です。

 

8月20日(水)2学期始業式

今日から2学期が始まりました。始業式では、1年髙橋咲翔さん、2年荘司基力さん、3年木村奏さんが代表として登壇し、様々な行事がある2学期「まず自分から」を心がけ頑張りたいという決意あふれる堂々とした素晴らしいあいさつでした。校長先生からは、戦後80年、平和や命について考えるお話がありました。”まごころ”をもって関わり合い、高みを目指して充実した2学期にしてほしいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

8月3日(日)”まごころ”込めた定期演奏会♪

吹奏楽部の定期演奏会が行われました。この日に向けて、みんなで心と音を合わせ丁寧に丁寧に宮中サウンドを創ってきた様子が伝わる素晴らしい演奏でした。3年生の有志合唱と一緒に演奏したり、卒業生や先生方と演奏したり。。いつもより楽器が増えて、音や思いの広がりを楽しみながら、笑顔で演奏するみなさんがとてもすてきでした。3年生、今までよく頑張りました。司会進行の竹田芽生さん、有志合唱の3年生ありがとうございました。そして、本日の準備はもちろん、今までお支え頂いた保護者の皆様、本日聞きに来てくださった地域の皆様ありがとうございました。