8月8日(木)東北大会へ出発!

明日ソフトテニスの東北大会が盛岡で行われます。本日早朝、1,2年生の応援を受けて、選手の皆さんが元気に出発しました。笑顔で元気に力を発揮してほしいと思います。

8月2日(金)東北中総体!ソフトボール女子

本日、福島県相馬市でソフトボール東北大会が行われました。 ソフトボール部(宮中・沖中合同チーム)は、第一試合、上北・六戸・七百中学校戦、0-7と惜敗でしたが、声を出し、最後まで粘り強く戦いました。県の代表として堂々とした姿でした!選手の皆さん、今日までよく頑張りました。お疲れさまでした。コーチ、保護者の皆様、支えて下さったすべての方々に感謝申し上げます。

7月31日(水)一学期終業式

終業式では、一年大竹瑛太さん、二年安彦咲汰朗さん、三年山口未愛さんが学年代表あいさつを行いました。今学期の自己や集団の学びや成長を自分の言葉でしっかり伝える姿が素晴らしかったです。校長先生からは、一学期の宮中生の”変わる力”、”変える力”の素晴らしさ、活躍、日常において”不便さ”だけを嘆かず、創造性で”益”(得)にしようという”不便益”についてのお話がありました。昼は、交流給食でした。楽しい一学期最後の給食でした。19日間、良い夏休みをお過ごしください。Have a nice summer vacation!

 

 

 

 

 

7月30日(水)全国・東北・県大会、壮行式!

東北中総体へ参加するソフトボール部(相馬市)、ソフトテニス部(盛岡市)、全国中学校野球大会へ参加する野球部3年生(ゲンキーズ:盛岡市)、全日本選手権山形県大会へ参加する2年森山さん、2年竹田さん、の壮行式を行いました。オリンピックの真っただ中ですが、生徒会長からは「勝っても負けても悔いの残らない試合はない、今の自分を全て出し切って、集大成の大会にして下さい」という心のこもった言葉、校長先生からは柔道の阿部選手の活躍を例に出しながら「鍛錬千日、勝負一瞬!」と熱い激励の言葉が送られました。宮中生の誇りを胸に”我夢謝楽”に挑め!

 

 

7月29日(月)一学期の締めくくり

今日の道徳の時間では、授業で自分の考えが深まったことや友達の意見を聞いて気づいたことなど、学びの振り返りを行いました。振り返り、気付きを言葉にすることで、さらにぐんと前進できます。心も大きく成長した学期だったと思います。一学期もあと2日です。

7月26日(金)地域を盛り上げた万燈神輿!

熊野大社例大祭の万燈神輿には、3年生のほとんどが参加し、1,2年生も加わり総勢70名余。夕方6時半に東の麓を出発し、新町通、参道と、宮神會の方や高校生、小学生と交代しながら元気な掛け声をかけながら神輿を担ぎました。地域の方々から声をかけていただいたり、交流をしたりしながら地域の文化や伝統をつないでいくことの大切さをともに感じた一日でした。残念ながら荒天のため、次の日のこどもみこしは中止となり残念でしたが、来年度はぜひ、実施できるよう願っています。万燈神輿でお世話になった皆様、こどもみこし会長様、各地区の頭取、役員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

 

7月23日(火)結果報告と努力賞の表彰

県中総体の結果報告の中で、「技術に大差はなく、最後には、普段の生活や日常の練習の差が出ることを学んだ。次の目標に向かって頑張りたい」という言葉がありました。部長やリーダーたちの言葉から、部活動での学びや成長を感じました。選手・補助役員にかかわらず、宮中生の活躍が素晴らしい大会となりました。

また、努力賞の表彰も行われました。3年生3名、2年生6名、1年生5名のうち、各学年代表の皆さんが登壇し、さらなる決意を述べました。文武両道の宮中生です。

最後にお祭りの確認とプリンストン君の最後のあいさつもありました。プリンストン君との授業とても楽しかったですね。明日からのお祭りの2日間、安全に元気に、中学生から宮内を盛り上げましょう。

 

7月22日(月)県中総体優勝!

ソフトボール準決勝が八幡会場で行われました。

宮内中・沖郷中合同チーム対山形5中戦は12-5で勝利。決勝が行われないため、2校(宮内・沖郷と川西中)とも優勝となりました!二日間とも非常に暑い中でしたが、最後まで宮中らしい元気と粘りのある戦いだったとのことでした。ソフトボール部のみなさん、本当におめでとうございます!