本日、2年生の1クラスが古典「平家物語」を題材に、朗読劇を行いました。
6グループに分かれ発表しました。
リハーサルの様子

各班とも演じる生徒とナレーションを担当する生徒に分かれ発表しました。


平敦盛の一節が演じられました。

それぞれの班の発表が終わったところで、感想を述べあっていました。

それぞれの班で立ち位置も異なっています。

見どころ紹介








小道具も見事な出来栄えでした。

それぞれのイメージを見事に表現されていました。
本日、2年生の1クラスが古典「平家物語」を題材に、朗読劇を行いました。
6グループに分かれ発表しました。
リハーサルの様子

各班とも演じる生徒とナレーションを担当する生徒に分かれ発表しました。


平敦盛の一節が演じられました。

それぞれの班の発表が終わったところで、感想を述べあっていました。

それぞれの班で立ち位置も異なっています。

見どころ紹介








小道具も見事な出来栄えでした。

それぞれのイメージを見事に表現されていました。
本日、山形県公立高校一般入試が行われました。本日試験に挑んでいる生徒たちの健闘をお祈りしています。
玄関前の生徒会ディスプレイ

すでに進路が決まっている生徒は、校内でボランティアに取り組んでくれています。
生徒・職員の下足箱の清掃を行ってくれています。


1,2年生は、1年後・2年後の自分たちをイメージして実力テストに臨みました。
1年1組

1年2組

2年1組

2年2組

2年3組

1,2年生からも進路達成への意欲が感じられました。
今年度、様々なコンクールに出品し入選し返却された美術作品を玄関前に展示しています。

ライオンズ国際協会「国際平和ポスターコンテスト」(県複合地区)
入選 菊地 真央 さん(1年)

ライオンズ国際協会「国際平和ポスターコンテスト」(地区)
第2R第1Zゾーン・チェアパーソン賞 優秀 鈴木 希花 さん(1年)

山形県歯・口の健康に関するポスターコンクール
第2位 青柳 栞乃 さん(3年)

置賜地区廃棄物適正処理・3R推進ポスターコンクール
最優秀 殿岡 櫻弓 さん(3年)

ご来校の際は、ぜひ素敵な作品をご覧ください。
美術室前の廊下には、1年生が美術で制作したオーナメントが展示されています。

作品をいくつかご紹介します。




豊かな発想で制作されており、大変感心しました。
本日、2年生を対象に住友生命保険相互会社 佐久間 様を講師にお迎えし「お金と人生の授業」を行っていただきました。

スライドを使って講義をしていただきました。生徒は自分の考えをシートにまとめたり、仲間同士話し合ったりして学びを深めていきました。


考えをシートにまとめる様子


仲間同士話し合う様子

全体の前で発表してくれる生徒(講義の中では「ファーストペンギン」の話をしてくれました。)

生徒たちは、あと数年で成人としての力を求められていくことになります。自分で自分の人生を豊かにする貴重な学習の場をいただき、本当にありがとうございました。
先週、新人大会ならびに文化面についての垂れ幕を設置させていただきました。

ご来校の際は、ぜひご覧下さい。保護者の皆様、垂れ幕作成へのご協力ありがとうございました。
現在、2年生の保健体育の授業では心肺蘇生の学習を行っています。




命を守るための大切な学習で、生徒たちも真剣な雰囲気で取り組んでいました。私たち教職員も年に1回は講習会に参加していますが、改めて心肺蘇生法の大切さを実感しました。
本日、全校集会を行いました。
各種大会報告
女子バスケットボール部
南陽カップ第3位 と 冬季大会第2位

男子バレーボール部、女子バレーボール部
県選抜大会の報告


市英語弁論大会
2年 暗唱の部 第2位 髙野 太喜 さん、スピーチの部 2年 安彦 花音 さん

表彰
須藤克三賞
創作童話の部 最優秀 3年 高橋 幸花 さん

作文の部 最優秀 3年 松浦 悠真 さん

詩の部 最優秀 2年 半田妃良莉 さん

創作童話の部 優秀 1年 鈴木 初音 さん

作文の部 優秀 秋保 心音 さん

作文の部 優秀 井上 結捺 さん

詩の部 優秀 薮田 咲羽 さん

地域間交流セミナーの報告会を行いました。
セミナーに参加した 大滝 嵩 さん(2年)がスライドを作成し、3日間の学びを伝えてくれました。平和の尊さや民泊でお世話になった方から「自分の意見を持つこと」の大切さが心に残ったことを話してくれました。



2学年の保健体育で学習したダンスの発表会をクラスごと先週から今日にかけて行いました。
発表会の様子






どのグループも工夫を凝らした素敵なダンスでした。2学年の保護者の皆様は、生徒がタブレットを持ち帰りますので、ぜひ発表会の様子をご覧いただければと思います。