1月10日(水) 学校DX

新生徒会執行部となり、新しい取り組みが始まりました。

令和3年度の卒業生からいただいたモニターを使って、一日の予定を知らせてくれています。

生徒会総会のデジタル議案書、生徒会役員選挙の電子投票、デジタル掲示板。学校DXが生徒会からも進められています。

1月9日(火) 第3学期始業式

本日、第3学期始業式を迎えました。生徒玄関には、新生徒会が書いたホワイトボードに新年メッセージが書かれていました。

始業式では、校歌を斉唱しました。新年最初の式で、素敵な校歌が響き渡りました。

3学期誓いの言葉

1学年代表 田中 暖泰 さん

2学年代表 佐藤 大雅 さん

3学年代表 黒沼 奏太 さん

校長式辞

先日、南陽市スポーツ新春懇談会で講師の方からお話いただいた「勝つ資格」を生徒に紹介していただきました。第3学期も日常生活での当たり前を大切にしていこうとお話がありました。

式終了後は、ソフトボール山形県選抜選手に選出された須貝美桜莉さん(2年)の認定証の授与がありました。

校内にも、新生徒会が作成した掲示物がありました。

新学期がスタートしました。生徒の中には、朝「休みが終わって寂しい」と感じたと思いますが、仲間との再会に「やっぱり学校は楽しい」と思ったのではないでしょうか。今年も、みんなで宮中ワンチームで頑張っていきましょう。

1月4日(木) 辰年

改めまして、新年明けましておめでとうございます。

元旦から能登半島地震があり、慌ただしい年明けでしたが、まずは被害にあわれた方にはお見舞いを申し上げます。また、本校の保護者の方も救難活動にかけつけたとの記事を新聞で拝見いたしました。被災地で救難活動を行っている方々にも感謝申し上げます。

学校には、写真のような掲示物がありました。

メジャーリーガーの大谷選手も、寝ることを大事にしていると聞いています。また、コロナやインフルエンザ等の感染症予防対策にも、免疫力を上げるため睡眠を十分にとることが有効であるようです。辰年の今年も、生徒の皆さんには生活リズムを大切にして目標達成の年にしてほしいと思います。

1月1日(月) あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

全校生で辰年のポーズ

生徒玄関の「迎春」は、松浦悠真さん(3年)の書です。

いよいよ、本日ニューイヤー駅伝出走!

NDアスリートクラブ渡邉監督からお話いただいた「覚悟を決めて臨む」姿を応援し、選手の皆さんにパワーを届けると共に、選手の皆さんからはエネルギーを頂戴したいと思います。

廊下には、本校の黒板アーティストによる作品がありました。

地域の花屋さんからいただいたお花もお正月の装いになっています。

今年も宮内中学校は、「生徒が育つ学校」を目指して参ります。地域、保護者の皆様、宮内中学校を今年もよろしくお願いします。

 

12月28日(木) 一年間ありがとうございました

2023年最終日、本日も気持ちよい朝となりました。

朝日を浴びて、金色に輝く校舎。

先日までクリスマスツリーだった木がいつの間にやら、門松にリニュアルされていました。

明日より、本校は1月3日まで閉庁とさせていただきます。

地域、保護者の皆様、一年間大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。

12月27日(水) リーダー研修会

本日午後、リーダー研修会を行いました。

議題は、1月の生徒会専門委員会の準備、行事ができるまでの流れを確認してからの新入生説明会の準備を行いました。

お互い相談しながら進めていっています。

真剣に話し合いに臨む姿に、新しい生徒会づくりに向けての情熱が感じられました。

☆Fight☆新執行部!!

12月26日(火) 雪まつり打ち合わせ

本日、宮内地区親子雪まつりの打ち合わせを行いました。

宮内地区子ども育成会会長 佐藤竜也 さんに生徒たちが考えた企画について、様々なアドバイスをいただきました。

12月25日(月) 2学期終業式・☆Fight☆3年生の会

本日、長い2学期が無事終了しました。

式がいいものになるように、校歌のピアノ伴奏を練習してくれていました。

終業式に先駆けて、アンサンブルコンテストの報告が行われました。

学年代表の2学期を振り返って

1年生代表 二瓶 颯太 さん

2年生代表 大竹 穂香 さん

3年生代表 相原 司弦 さん

校長式辞

2学期は生徒の笑顔が多くみられ、その笑顔がお互いの成長を促してくれたことをお話してくださいました。

年末年始の生活については、担当から、昨日行われたMー1のネタを織り交ぜ、事前にトラブルを回避することの大切さを話しました。

終業式の後は、☆Fight☆3年生の会が行われました。

3年生も1,2年生が企画の初行事にワクワクの様でした。

1,2年生は、緊張している生徒もいるようでした。

開会の言葉

1,2年生代表から、3年生へ激励の言葉がありました。

校長先生からは、昔あったCMの「ファイト一発」の掛け声で激励をいただきました。

全校生でファイト一発!

栄養ドリンクは、3年生の職員に渡されました。

3年生のそれぞれのクラスにプレゼント贈呈

激励応援

3年生による応援のお返し

閉会の言葉

会終了後には、生徒会長と応援団長より、仲間へのねぎらいの言葉がありました。

この2学期、生徒たちは多くのことに挑戦し、自分たちで試行錯誤を重ね、大きな成長を遂げることができました。この生徒の成長には、地域の方、保護者の方の多大なるご支援、ご理解があったからこそと思います。本当にありがとうございました。また、3学期もよろしくお願いします。