1学年が、今日と明日上級学校を訪問します。今日は、大学校と大学、明日は近隣高校の訪問となります。
出発式


開会の言葉

学年委員長の言葉

学年主任の言葉

いよいよバスに乗り込んで

出発進行

大変大きな実りとなる取組となります。たくさんのことを学んできてほしいと思います。
1学年が、今日と明日上級学校を訪問します。今日は、大学校と大学、明日は近隣高校の訪問となります。
出発式


開会の言葉

学年委員長の言葉

学年主任の言葉

いよいよバスに乗り込んで

出発進行

大変大きな実りとなる取組となります。たくさんのことを学んできてほしいと思います。
素敵なホテルでぐっすりと眠り、素敵なロケーションで素敵な朝食をいただきました。富士山も見えています。みんな、笑顔で元気です。今日も、充実した研修ができそうです。



朝の元気な出発後、国会議事堂、議員会館での国会カレーの昼食、横浜、中華街散策、鎌倉散策、深川めしの夕食と堪能しました。みんな、元気に頑張っています。
3年生は修学旅行、2年生は職場体験と校外で学習している本日、1年生は南陽市みらい戦略課の落合さんをお招きし、SDGs講話を行っていただきました。
多目的ルームでSDGsの概要について、講話していただきました。



後半は、行動に移動して南陽市総合計画に基づいたSDGsの取り組みもご紹介いただきました。




生徒は自分の考えを発言するなど、楽しそうに意欲的に学習することができました。落合さんありがとうございました。
本日から3日間の日程で実施される修学旅行の出発式を、今朝赤湯駅西口の広場で行いました。
時間前に全員集合。実行委員の指示のもと、整然と集合隊形になりました。さすが3年生。


出発式の様子

実行委員長の言葉。今回の修学旅行を大成功させえようと力強いメッセージがありました。

団長の言葉。団長の校長先生は17年振りの中学生の修学旅行の引率とのこと。

学年主任のあいさつ。

出発のあいさつ。お見送りに来てくれた保護者御方々にあいさつしました。

新幹線の乗車隊形で移動。

6:49発の東京行きの新幹線に乗車。


3年生の皆さん、ぜひ楽しんできてください。保護者のみなさま、たくさんのお見送りありがとうございました。
明日から、3年生は修学旅行、2年生は職場体験学習、1年生は上級学校訪問を行います。それぞれの学年の取り組みが大成功させるため最終打ち合わせを行いました。
3年生

2年生

時間や持ち物の確認、緊急時の対応、様々な打ち合わせを行いました。このような経験が、社会で生きる力になるので、生徒たちも真剣に話を聞き、イメージしておりました。
前期期末テストが終わった本日の放課後に、地震を想定した避難訓練を行いました。
暑い日が続いているので、WBGT指数を確認。WBGTは警戒ですが、気温が36.8℃。できるだけ短時間の避難訓練にすることを確認しました。

避難開始。

一人ひとりを指さしを確認。






整然と移動し、全員の避難を確認しました。

校長先生からは、100年前の関東大震災で起きた大きな被害を教訓に、この時期に避難訓練が行われるようになったお話をいただきました。

今回の避難完了は4分20秒。春より8秒短縮されました。

暑い中生徒の皆さん、お疲れさまでした。
本日、前期期末テストを行いました。
1年1組

1年2組

2年1組

2年2組

2年3組

3年1組

3年2組

3年3組

このテストが終わると、今日から1,2年生は部活動再開します。また、1年生は上級学校訪問、2年生は職場体験学習、3年生は修学旅行と各学年とも大きな行事が待っています。前期の学習のまとめをしっかり行い、学年の取り組みも大成功させてほしいと思います。
いよいよ明日は前期期末テストとなります。生徒は、放課後に明日に向けての学習会に取り組んでいます。
質問会形式で学習に励むクラス
静かに問題に向き合うクラス

明日に向けて万全に準備する生徒たちの姿に感心しました。