米沢市出身で東京二期会所属ソプラノ歌手の安藤由香さんにおいでいただき、2・3年生に合唱を指導していただきました。
安藤さんは、中学校合唱部の外部指導者もなさっているということで、歌い方や気持ちの込め方など分かりやすく丁寧に指導してくださり、生徒たちの合唱のレベルがワンランク上がりました。
米沢市出身で東京二期会所属ソプラノ歌手の安藤由香さんにおいでいただき、2・3年生に合唱を指導していただきました。
安藤さんは、中学校合唱部の外部指導者もなさっているということで、歌い方や気持ちの込め方など分かりやすく丁寧に指導してくださり、生徒たちの合唱のレベルがワンランク上がりました。
11月17日に予定されている市中学校芸術鑑賞教室で舞台演劇を披露してくださる劇団「座・高円寺」の4名の団員の方々がおいでになり、2年生を対象に各クラス1時間ずつ表現活動のワークショップをしてくださいました。ジェスチャーのみの伝言ゲームによるアイスブレーキングの後、3つのグループに分かれて示されたお題をジェスチャーだけで表現する寸劇に挑戦しました。
今回のワークショップの経験が、生徒たちの心の開放や表現力の向上につながることを期待したいと思います。
6時間目に、JICA青年海外協力隊員の大河原沙織さんをお招きし、全校道徳を行いました。
大河原さんは、2018年度第4次隊員としてペルーに派遣され、自然保護区で環境教育隊員として活動されました。今回は、その時の経験をもとに、「夢と環境~80年後の未来のための選択~」と題して講演をしていただきました。ペルーの自然保護のための活動の様子や私たちが生活することで自然環境にどんな負荷がかかるかなど、映像を交えながら分かりやすくお話していただき、地球環境を守り持続可能な社会をつくるために私たちにできることは何かについて考える良い機会となりました。
前期期末テストを実施しました。
勉強の成果を思うように発揮できたでしょうか。
今朝の全校集会で、9月9日(水)~11日(金)に行われた各学年の体験学習について、それぞれの代表が報告を行いました。
体験学習で学んだことで自分の力を高めるには、しっかりと振り返りを行うとともに、互いに学んだことを共有することが大切です。学年内だけでなく、学年を越えた共有がなされることも期待したいと思います。
3名の人権擁護委員の方々をお迎えし、1年生を対象に人権教室を行いました。
委員の方から「人権」とは何か、についてご説明を頂いた後、「インターネットと人権」について動画を視聴して考えました。
便利な一方でインターネットによる人権侵害も多発しています。インターネット上の軽はずみな行為が、人や自分を傷つけてしまい取り返しのつかない事態になってしまうことがあるのです。インターネットに関する正しいルールと知識を身に付け、人権尊重意識を持った賢い利用者になってほしいと思います。
今年度初めての定期テストとなる前期中間テストを実施しました。特に1年生は、中学校で初めての定期テストということで、緊張した面持ちで受験していました。
今年度は、新型コロナ対応のための臨時休校があったため、定期テストは前後期2回ずつの計4回になります。
3月4日から始まった新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業も明日13日で10日を迎え、学校から配布された休業中の課題もそろそろ完了する頃ではないでしょうか?文部科学省ウェブサイトに、公的機関等が作成した自宅等で活用できる教材や動画等のリンクを紹介したサイトが開設されています。教科ごとに掲載されていますので、適宜ご活用ください。
文部科学省「子どもの学び応援サイト」
本日、公立高等学校の一般入学者選抜学区力検査が各高校で実施されました。新型コロナウィルス感染拡大を防止するため、予定されていた面接がキャンセルとなり、学力検査のみとなりました。
本校から受験した生徒たちは、全員体調不良などを訴えることなく無事に全日程を終えることができたようです。
合格発表は予定通り17日に行われる予定です。全員の合格を心から祈っています。
今年度最後の定期テストとなる、3学期期末テストを実施しました。
10日と12日の放課後に実施したテスト前質問会では、疑問点を解消しようと一生懸命質問する生徒たちの姿がありました。
努力の成果が、しっかり結果につながることを願っています。