2/3 授業交流

授業づくりについて学び合うことをねらいに互いの授業を参観し合う授業交流を、2時間目1年2組英語、4時間目1年3組理科で行いました。

生徒たちの学習意欲を高めるための工夫について職員間で共有し、来年度予定されている公開研究発表会に向けて授業のブラッシュアップを図っていきたいと思います。

 

12/19 情報モラルについて考える

本日、1・2年生合同で、情報モラルに関する授業を行いました。

文部科学省と総務省が提供している映像資料を観たりしながら、インターネットトラブルの被害者や加害者にならないためにはどんなことに注意しなければならないかについて、具体的に考えました。

文字だけのコミュニケーションは誤解を生じやすいこと、書き込みや映像を一度ネットに上げてしまうと完全に削除することは不可能であること、ネット上で年齢・性別・性格を偽って言葉巧みに近づいてくる者がいること、などを理解した上で使用しないと、思わぬトラブルに巻き込まれたり、知らないうちに加害者になっていたりする可能性があるのです。また、長時間のネット利用は学習の妨げにもなります。

インターネットの利用にあたっては家族間で何度となく話し合ってほしいものです。

市写生大会入賞作品展示

職員室前の廊下に、市写生大会で入選した三つの中学校の生徒作品が展示されています。

生徒たちが廊下を通るとき作品に見入り、仲間同士でどれが気に入った教え合ったりどこが良いのかを語りあったりしています。優れた作品は、構図の良さや技法の確かさを教えてくれるだけでなく、心も豊かにしてくれます。

今学期末まで本校に展示されていますので、より多くの生徒にじっくりと鑑賞してもらいたいと思います。

12/3 南陽市中学校理科研究発表会

本校を会場に南陽市理科研究発表会が行われ、一年生が聴衆として参加しました。

各校から2つずつ、計6つの発表が行われ、一年生は興味深く聞き入っていました。本校の代表2名も堂々と自分の研究を発表していました。一年生には、今回の発表で学んだことを、ぜひ来年度の自由研究に生かしてほしいと思います。

11/30 3年合格祈願祭

3学年PTA主催による合格祈願祭が行われました。

熊野大社で高校合格のご祈祷をしていただいた後、学校のランチルームでカツサンドをみんなで食べて験担ぎをしました。

私立入試まで2ヶ月、公立入試までは3ヶ月余りとなり、いよいよ受験が迫ってきました。生徒たちには、残された時間を有効に使って志望校合格に向けて実力を伸ばしていってほしいと思います。神頼みが効くのは本人の努力あってこそです。

クラス代表お礼と決意の挨拶

保護者代表の方々から合格祈願鉛筆の贈呈

 

11/27 1の3道徳授業

本校を会場に、南陽市教育研究所の道徳部会が開催され、1年3組の道徳の授業を参観していただきました。そして、多様な考えを引き出す道徳の在り方について、授業を基にした協議が行われました。

生徒たちは、たくさんの参観者に囲まれて緊張気味でしたが、資料としっかり向き合いながら考えを深めていました。

10/23 全校道徳

5・6時間目に、全校道徳を行いました。

5時間目に、山形バリアフリー観光ツアーセンター代表理事・Gratitude代表の加藤健一さんをお招きし、「ひとりのハートが世界を変えられる」という演題でご講演をいただきました。

加藤さんは、吉野中学校をご卒業後、「自動車会社の社長になる」という夢を実現するために長井工業高校に進んで機械について勉強し、卒業後は自動車整備と板金塗装業をおこなっている会社に就職されました。ところが、夢の実現に向けて順調に歩んでいた21歳の時に、筋ジストロフィーという難病を発症し、医師から自動車の仕事に戻ることはできないと宣告されてしまいます。それでも、リハビリを重ねて一時は車の仕事に復帰されましたが、病気の進行により車いすでの生活を余儀なくされ、車の仕事を離れることになったそうです。

そんな困難な状況にありながら、加藤さんは「障がいの有無に関わらず、誰もが様々なことにチャレンジできる社会を作りたい。」という新たな夢を持ち、今、その実現に向けて様々なことに挑戦し、その夢を多くの人と共有しながら活躍なさっています。

6時間目に、加藤さんのお話を受けてクラスごとに道徳の授業を行いました。「チャンスを掴み、それにチャレンジし、一人ひとりが行動することで社会や世界が少しずつ変わっていく」という加藤さんの言葉を、生徒たちはどう受け止めたのでしょうか。

 

10/18 物流教室

第一貨物の方々のご協力を得て、2年生が進路学習の一環として物流について学びました。

はじめに、第一貨物のことや物流の種類、トラックによる物流についてスライドを交えて教えていただき、その後駐車場に移動して体験学習を行いました。駐車場には、普通、中型、大型の3台のトラックが用意され、トラックを運転するのに必要なこと、荷物の積み下ろし、大型トラックの運転席からの視界などについて、実際に体験しながら学びました。そして、最後に、全員で大型トラックとの綱引きに挑戦しました。

私たちの日々の生活を支えている「物流」について考える良いきっかけとなりました。

10/17 第2回校内授業研究会

今年度2回目となる、校内授業研究会を行いました。

2年3組家庭科と3年3組数学の授業をもとに、学習意欲を高める授業のありかたについて、全職員で協議しました。

10/16 薬物乱用防止教室

本日、南陽警察署生活安全課の井上補導官と、置賜教育事務所の加藤さんにおいでいただき、薬物乱用防止教室を実施しました。

この教室は、麻薬や覚せい剤の使用によっておこる心身への悪影響を知ってもらい、薬物に手を出さない意志を持ってもらうことを狙いとして、毎年3年生を対象に実施しています。今朝の新聞にも、南陽・米沢警察署が合同で、大麻所持の罪で若者を逮捕したことが報道されており、薬物乱用は遠い世界の話ではありません。正しい知識と誘惑に負けない強い気持ちが求められているのです。