奇麗に咲いた菊が生徒やお客様を迎えています。

3年生の教室にはびっしりと埋められた進路カレンダーが貼られています。

合唱コンクールに向けて、クラスごとに工夫を凝らして取り組んでいます。
2階廊下には3年生の作品も掲げられました。

奇麗に咲いた菊が生徒やお客様を迎えています。

3年生の教室にはびっしりと埋められた進路カレンダーが貼られています。

合唱コンクールに向けて、クラスごとに工夫を凝らして取り組んでいます。
2階廊下には3年生の作品も掲げられました。

合唱コンクールが迫り、生徒の登校が早くなっています。各学級、合唱練習に熱が入っています。

3階、3年生教室前に宮沢賢治のコーナーが設置されています。

今年度は、これまで以上に図書コーナーが充実しています。

来週開催される、南陽市中学校合同音楽会に向けて3年生が合唱に取り組んでいます。
昨年度に引き続き、髙谷教諭の教え子であるプロの声楽家の安藤さんにお越しいただき、合唱指導をしていただきました。

体育館わきで技能士さんが育てている菊の花がきれいに咲いています。

10月10日の日曜日は目の愛護デーです。保健室前や学年の廊下にポスターが掲示されています。

体育祭が終わり、次に向けて進み始めています。今朝は、合唱祭に向けて、歌声も聞こえてきました。

2年生の教室前にはアンケート結果が掲示されていました。

授業にも集中して取り組んでいます。

昨日ご寄付いただいた、足踏み式の消毒用スタンドを早速使わせていただいております。

1年生は登校後すぐにハンカチ、ティッシュ等の持ち物点検を行っていました。

4月より5か月間お勤めいただいた、竹田鉄夫先生の離任式を行いました。







全体での離任式の後、2学年の離任式も行いました。



多くの生徒が涙を流し、別れを惜しんでいました。竹田鉄夫先生の今後のご活躍をご祈念いたします。本当にありがとうございました。

今日の給食には桂ファームさんからいただいたきくらげを食材にした、もやしときくらげの和え物がでました。

とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
1年生の取り組みから

ハンカチチェックをしていますが、今日は全員達成でした。

今日は、1・2年生が合同で学年集会を行い、先日「少年の主張」に参加した3年生の弁論を聞きました。





「命を受け継いで」上浦英樹 ・「ありのままの自分で」小関心琴
残念ながら大会での入賞はなりませんでしたが、後輩の心に大きな影響を残しました。
コロナ変異株 デルタ株・ミュー株って何?

保健室前の掲示より