2日目もみんな元気です。朝食を食べて、横浜研修そしてディズニーシーに行きます!
2日目もみんな元気です。朝食を食べて、横浜研修そしてディズニーシーに行きます!
選択コースのスモールワールド、ルミネコースの様子、今日の夕食です。みんな無事で元気に一日目を過ごしています。これから観劇「ライオンキング」です。保護者の皆様、行程や機器容量等の関係で全ての様子を載せることはできませんが、笑顔で満喫しておりますので、ご理解下さいますようお願いいたします。
出発式を終え、先ほど修学旅行隊が全員元気に出発しました。東京の地で、3日間素晴らしい仲間と素晴らしい経験をしてきてください。保護者の皆様お見送りありがとうございました。
明日からの学年行事にむけて、3年生は結団式、2年生は最終打ち合わせ集会・1年生は探究学習でした。みんな元気に活動し、普段できない体験をたくさんしてほしいと思います。お天気に恵まれますように。
宮内地区カローリング大会があり、宮中生も多く選手として参加していました。会場では、NAFのメンバーがレモネードスタンドを行いました。昨年度の代表だった大河原さんも来て、一緒に活動してくれました。宮内のみなさんからたくさん買って頂くだけでなく、「一緒に売ってみたい」と活動に参加してくれた小学1年生もいました。小児がん支援だけでなく、世代をつなぎ、”宮内のまごころ”を伝え合えたいい時間となりました。200本近くが1時間半で完売。地域の皆様、ありがとうございました。
来週火曜から1年生は地域探究学習、2年生は職場体験、3年生は修学旅行があります。今日の午後はその準備を行いました。よりよい学びにするためには、体調管理と体験当日までの準備・話し合いがとても大事です。
1年生は、班ごとのドリームマップの発表会、2年生は、海洋新聞まとめ発表会でした。まとめを聞いて頂き、おうちの方も交えての質疑応答や感想交流などを行いました。たくさん質問して下さるおうちの方もいて、発表する生徒の皆さんにとっては、いい刺激になったと思います。その後の学年学級懇談会もありがとうございました。後期も一人一人が文武両道で力を伸ばせるよう学校へのご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。
休日明けの全校朝会でした。各部の報告と努力賞表彰を行いました。文武両道で頑張る宮中生。10月もまごころ込めて、毎日を大切に過ごしたいものです。
<野球> 準優勝
決勝 対高畠中 0-9(惜敗)
<女子バスケットボール> 優勝!(県大会)
決勝 対沖郷中 103-36
<男子バレーボール> 第4位
3回戦 対高畠中 0-2
<女子バレーボール> 優勝!(県大会)
3回戦 対高畠中 2-0(勝利)
4回戦 対沖郷中 2-0(勝利)
<ソフトテニス男子個人>
第3位 羽田陽輝・小林倫太朗ペア
<ソフトテニス女子個人>
準優勝 石黒千倖・佐藤まこペア
第3位 金子帆希・加藤陽菜ペア
・・・・二日間の新人大会が終わりました。コンディションを整えるのも大変な天候でしたが、互いに声をかけ、元気に粘り強く戦いました。3年生も各会場で、補助役員や応援として1,2年生を全力で支えました。宮中一丸となり、元気に戦い、”まごころ”あふれる応援をし、素晴らしい新人大会になりました。選手の皆さん、3年生、保護者の皆様、大会を支えていただいた全ての皆様ありがとうございました。
<野球> 一回戦 対赤湯中 14-1
5回コールドで勝利 明日決勝戦
<バスケットボール男子>
一回戦 対赤湯中 59-77(惜敗)
<バスケットボール女子>
一回戦 対赤湯中 83-28(勝利)
二回戦 対高畠中 58ー42(勝利)明日決勝
<サッカー> 第2位
一回戦 対高畠中 1-0 (勝利)
二回戦 対川西中 0-2 (惜敗)
<バレーボール男子>
一回戦 対赤湯中 0-2 (惜敗)
二回戦 対沖郷中 1-2(惜敗)
<バレーボール女子>
一回戦 対川西中 2-0(勝利)
二回戦 対赤湯中 2-0(勝利)明日へ
<ソフトボール> 優勝!県大会出場
一回戦 対高畠中 15-0(勝利)
二回戦 対川西中 27-0(勝利)
<ソフトテニス男子> 第3位
一回戦 対赤湯中 0-3(惜敗)
二回戦 対高畠中 1-2(惜敗)
<ソフトテニス女子> 優勝! 県大会へ
一回戦 対川西中 2-1(勝利)
二回戦 対赤湯中 2-1(勝利)
三回戦 対高畠中 2-1(勝利)
<卓球> 女子団体3位
一回戦 対高畠中 0-3(惜敗)
二回戦 対沖郷中 1-3(惜敗)
三回戦 対川西中 3-1(勝利)
四回戦 対赤湯中 3-2(勝利)
気温が上がり暑さとの戦いでもありましたが、最後まで粘り、新人チームらしく元気にきびきびとプレーする姿がどの会場でも見られました。優勝、入賞したみなさんおめでとうございます。明日も宮中生らしいはつらつとしたプレーを期待します。応援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。