5,6時間目は、南陽市の交通安全指導員をお迎えして、交通安全教室を行いました。朝から大雨のため、大変な状況での登校でしたが、自分たちの命に関わる大切なことだという意識をもって、全員が最後まで真剣に参加しました。最後まで真剣に聞く態度、明るく体験に参加する様子、そして進んで後片付けする宮中生の姿がすばらしいと指導員の方々からお褒めの言葉をいただきました。
Category: 未分類
令和6年4月9日(火)1学期始業式・オリエンテーションⅠ
全校生が一堂に会し、1学期始業式を行いました。その中で、学年代表挨拶があり、2年生の矢萩月さん、3年生の半田妃良莉さんが、力強い決意を述べてくれました。式辞では、「我夢謝楽」として、「我が夢を叶えるために、自他に感謝しながら自他ともに楽しめる生活」を大事にすることを話しました。その後、オリエンテーションとして、学校生活上のルールについて確認しました。担当の先生をサポートしてくれる3年生の活躍が輝きました。
R6.4.8 68名の新入生を迎えた入学式
68名の新入生を迎え、第15回南陽市立宮内中学校入学式が、盛大に行われました。
キラキラと瞳を輝かせながら真剣に話を聴こうとする凛とした姿に、大変感激しました。
これまでの宮中の伝統を築いてきた先輩にあこがれを高め、考えること・想像すること・ひらめくことを大事にした生き方を追い求めながら、自分らしさを発揮できる中学校生活を期待します。
また、新入生誓いの言葉を述べてくれた1年生の川合漣さん、歓迎の言葉を述べてくれた生徒会長の高橋春華さん、それぞれのお話はとても心に響きました。令和6年度が、ますます楽しみになりました。頑張れ、宮中生!
g
いよいよ令和6年度がスタートです!
本日、令和6年度の宮内中学校がスタートしました。
新たに、8名の先生方をお迎えし、また、午後の入学式により、211名の全校生での新たな門出となります。
保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様、どうぞ、よろしくお願いいたします。
3月29日(金) 令和5年度ありがとうデー
本日が、生徒や職員が学校に来る令和5年度の最終日。いろいろなところで「ありがとう」の声が聞こえてきたので、本日を「ありがとうデー」と名付けました。
本日退職の辞令をいただいた職員がおり、職員室ではささやかでしたが感謝の会を開催しました。
37年間のご勤務ありがとうございました。
令和5年度もたくさんの楽しい思い出をいただきました。
地域の皆様、物心両面で学校をお支えいただき、ありがとうございました。
保護者の皆様、いつも生徒を応援していただき、ありがとうございました。
生徒のみなさん、周りを幸せにしてくれる素敵な笑顔、目標に向かって必死にがんばる力強い姿、本当にありがとう。
宮内中学校に関わる全ての皆様にお伝えしたいです。本当にありがとうございました。
3月26日(火) お世話になりました
この度の人事異動で7名が離任することになりました。
保護者、地域の皆様、大変お世話になりました。
3月21日(木) リーダー研修会
本日、執行部のリーダー研修会を行いました。
それぞれの専門委員会の仕事を進めるグループ
現在の宮内中の課題を探り、新しい生徒会活動について考えるグループ
新入生を迎える準備を進めるグループ
執行部のみなさん、ありがとうございます。
3月19日(火) 体育館照明
生徒のみなさん、利用いただいている地域の皆様には、長い間ご不便をおかけしていた体育館の照明の交換作業を行っていただきました。
点灯しない照明が全体で4か所ありました。
照明がゆっくりと下がり始め
真横で見るとこんな形です。
残念ながら1か所は、昇降装置の故障で交換ができませんでしたが、3か所の照明が点灯するようになりました。長い間申し訳ありませんでした。
3月17日(日) 公立高等学校合格発表
本日、山形県公立高等学校の合格発表がありました。本校から公立高等学校を受験した生徒は、全員第一志望で合格することができました。受験生のみなさん、ご家族の皆様、おめでとうございます。
3月16日(土) 卒業証書授与式
本日、南陽市長 白岩 孝夫 様、本校PTA会長 小笠原 裕志 様はじめ13名のご来賓をご臨席を賜り、第14回卒業証書授与式を挙行いたしました。
1,2年生が頑張ってくれた装飾
卒業証書授与式当日の朝日
本日、本校を巣立つ69名の前途を祝福してくれているようです。
卒業生入場
卒業証書授与
校長式辞
生徒が育つ学校創造の過程で、卒業生が抱いたであろう様々な思いとそれを克服した卒業生への賛辞とこれからの人生へのエールが送られました。
送辞 生徒代表 2年 高橋 春華 さん
答辞 生徒代表 3年 佐々木 陽人 さん
卒業生合唱 「3月9日」「旅立ちの日に」
朗らかで、人懐っこく、仲間を大切にする卒業生69人に幸あらんことを!