4月24日 学年朝会

毎週金曜日に行っている学年朝会ですが、昨日はNRTのテストがあった関係で、各学年とも今日行いました。

学年生徒会の役員が主体となって進行します。

4月19日 議案書討議

今日の5・6校時は、5月10日の前期生徒会総会に向けた、議案書討議を各学級で行いました。

1年生のクラスには、3年生が補助に入り、進行を助けました。

4月14日 専門委員会

第1回目の専門委員会が開催されました。

美化委員会

保体委員会

給食委員会

学習委員会

評議員会

三役会

広報委員会

事務局会

生活委員会

応援団

 

日常生活をよりよく送れるように、目標や活動について確認をしました。

4月13日 生徒会入会式・部活動説明会

今日の午後は、生徒会入会式・部活動説明会を行いました。

生徒会役員による委員会や行事などの説明

女子バレーボール部

男子バレーボール部

女子バスケットボール部

吹奏楽部

陸上部

剣道部

サッカー部

男子ソフトテニス部

女子ソフトテニス部

野球部

ソフトボール部

男子バスケットボール部

柔道部

卓球部

どの部も趣向を凝らした発表をし、1年生も盛り上がっていました。明後日から、部活動見学を行い、入部する部を決定します。

2/19 南陽市中学校生徒会連絡協議会

本日、南陽市内の3中学校の生徒会役員による連絡協議会が行われました。

今回も、地区の連絡協議会と同様にZOOMを使ったオンライン会議でした。

市連合運動会に取り組む意義について各校で話し合った内容を交流し、来年度はどんな市連合運動会にしていきたいかを話し合いました。

1/28 地区生徒会連絡協議会

本日、東置賜地区内にある中学校の生徒会代表による連絡協議会が行われ、本校から会長、副会長2名、事務局長の4名が参加しました。

いつもは幹事校に集まって行っていますが、新型コロナ感染防止のため、今年は、ズームを使ったオンラインミーティングになりました。

自己紹介の後、それぞれの学校の生徒会活動の取り組みを紹介し合い交流を図りました。他校の活動を知ることで、自分たちの学校の活動を活性化させるヒントが得られ、有意義な会になったようです。また、オンラインの方が意見が言いやすいという感想も聞かれました。

12/22 進路激励会

受験シーズンを迎えた3年生が希望進路の実現に向けて頑張れるようにと、1・2年生徒会主催の進路激励会が行われました。

これまでは、対面形式で行ってきましたが、県内で新型コロナの感染が拡大していることから、感染症予防に配慮した新しい形で実施しました。

まず、3年各教室に新生徒会長、校長、1年生、2年生のビデオメッセージが流れ、その後、1・2年生がクラスごとに作成した寄せ書きを、それぞれのクラス代表が3年生の学級会長・副会長に手渡しました。次に、部活毎の激励ビデオが流され、最後に校庭に集まった1・2年生が教室の3年生に激励応援を送りました。終了後には、3年生からも校庭の1・2年生に向かってお礼の応援が返され、感動的な激励会となりました。

1・2年生からの励ましは、希望進路を実現するための3年生の奮闘を必ずや後押ししてくれることでしょう。

 

12/8 後期生徒会総会

本日午後、体育館で後期生徒会総会が行われました。

前期総会は放送で行いましたので、全校生徒が一堂に会しての総会は今年度初めてになります。ただし、感染防止のため、例年行っている学級代表による質問は行わず、事前の学級討議で出された質問に役員が答えるという形をとりました。それでも、生徒たちは役員の発表を真剣に聞き、今年度の活動を次にしっかり引き継いでいこうとする意志が感じられました。

今年度は、生徒会活動も新型コロナの影響を受け、縮小や変更を余儀なくされました。役員の生徒たちは、前例が参考にならない事態に戸惑いながらも、感染防止対策を意識しながら充実した活動にしようと奮闘してくれました。思い通りに行かない悔しさもあったかもしれませんが、しっかりやり遂げたことに自信をもって良いのではないかと思います。お疲れさまでした。

総会終了後に、新生徒会役員の任命式が行われ、校長から各役員に任命書が手渡されました。

11/20 生徒会リーダー研修会

19日の選挙の結果、生徒会長はじめ13名の新生徒会リーダーが決定しました。

早速、本日放課後、リーダー研修会が行われました。リーダーとしてどうあるべきかやどんな宮内中学校にしていきたいかなどについて、真剣に考えました。

11/19 生徒会役員選挙

体育館で、新生徒会役員選挙の立会演説会及び投票が行われました。

今回は複数の候補者が立候補したのは給食委員長のみで、あとは信任投票となりました。

演説会では、候補者と責任者の熱い思いを堂々と発表し、それを生徒たちは真剣に聞いていました。その後、市選挙管理員会からお借りした、投票机と投票箱を使ってクラスごとに投票しました。

放課後、選挙管理委の手で開票が行われ、当選者が明日発表されます。