2月25日(火)NAF法被のお披露目

3連休明け、日差しが嬉しい一日。山形みらい賞の副賞を活用したNAFのロゴマーク入りの法被が完成し、昼休みにNAFの皆さんにまずお披露目をしました。(ロゴマークは3年花音さん・2年初音さんがデザイン)。NAF3年リーダーの健さんは、「2年生には、法被を着てますますNAFの活動に誇りをもち、思いを引きついてほしいです。NAFの経験を生かして高校でもボランティア活動を頑張りたい。」とあいさつがありました。青地に白のデザインが映える、とっても素敵な法被です。

2月21日(金)授業参観・懇談会・PTA評議員会・部保護者会

本日の授業参観は、1年生「親子進路学習会」、2年生「意志固めの会」、3年生「修学旅行まとめ発表会」でした。また2年生はその後親子進路学習会を行いました。楽しかった修学旅行の報告を聞きあったり、今後大きく変わる入試の仕組みについて親子で学習したりと盛りだくさんでした。その後の学年学級懇談会、PTA評議員会、部活動保護者会と最後までありがとうございました。足元の悪い中でしたが、多数ご参加いただきました。駐車のご協力もいただき、大変ありがとうございました。

2月20日(木)第3学年集会・・努力賞表彰

3年生の学年集会では、最後の定期テストの努力賞表彰が行われました。校長先生からは「学習はもちろん、あらゆる場面で3年生があるべき姿を示し、切磋琢磨しながら様々な力を伸ばした一年。3年生全員が努力賞です。」というお話がありました。話を聞く凛とした姿からも、宮中3年のプライドを感じました。最後の最後まで頑張る3年生です。

2月18日(火)リモート全校朝会

1,2月の大会報告や作文・絵画などコンクールの表彰をリモートで行いました。校長先生からは「普段の授業iに、一生懸命取り組み、一人一人がしっかり力をつけている証。3学期もあと一か月。来年度につながる学習や生活をしていってほしい。」とお話がありました。花咲く春の準備をしていきましょう。

2月17日(月)学校だよりNo,20

21日の授業参観に向けて、朝から敷地内の排雪作業をしていただいています。明日からまた、積雪があるようですが、ひどく積もらないように祈りつつ・・・。学校だよりNo,20号を掲載します。気が付くと卒業式まであと一か月を切りました。落ち着いてしっかり学ぶ宮中生です。

R6学校だより第20号 

2月14日(金)各学年の活動とバレンタイン給食

1年生は、学年委員会から生活と学習の振り返りの集会、2年生は発表に向けての合唱練習、3年生の総合の時間は修学旅行のまとめ発表の準備を行いました。今日はバレンタイン給食、チョコケーキが付きました。充実の週末です。

2月13日(木)春の準備も・・・

朝は雨降り、夕方からまた雪模様。まだまだ寒さが続く毎日ですが、立春も過ぎ、春の準備を進める時期です。進級、進路実現にむけて、どの学年も頑張っています。いい春を迎えるための準備をしっかりしたいと思います。

下の多面体は、1年数学の授業で作成しているもので雛飾りではありません。

2月10日(月)さっと動けるカッコよさ

朝、校長先生に一本の電話がありました。「登校途中の宮中の男子生徒たちが、スタッグしている車をみつけ、みんなで押して救出させてくれた」とのことでした。その光景を見ていた地域の方が、その行動力がすばらしい、とわざわざ連絡を下さったのでした。気づいてさっと動ける宮中生さすがです。大雪のため、今朝はどこも道幅がせまく、車がすれ違うことも大変な状況でした。(私も朝、宮内の方に押してもらいました。ありがとうございました。)行動力と優しさにあふれるまち「宮内」です。・・・写真は昼休みの風景です。ALTの先生方と楽しむ1,3年生。合唱練習をしていた2年生。みんな元気です。

2月7日(金)ユキニモ マケズ

6時間目、1年生は、生活・学習の振り返りや進路学習、2年生は、立志式の準備、3年生は、一般入試の願書書きをしました。大雪ですが、宮中生は雪にも負けず、元気に頑張っています。