6月10日(月)地区総体まで一週間!

地区総体まであと一週間を切りました。体調を整え、けがをしないように注意しながら、ラストの調整をする5日間です。自分たちの強みは何か、本番はどんなプレーをしたいのか、などなど具体的なイメージを仲間と共有しながらいい一週間を過ごしてほしいと思います。漆山・宮内小学校からも応援メッセージをいただきました。ありがとうございました。たくさんのあたたかな応援をいただいて、ますます気合が入る5日間ですね。

6月7日(金)花まつりを一緒にお祝いしました。

今日は、宮内双葉保育園で花まつりの、稚児行列が行われました。宮中の全校生で、沿道に出て、かわいい稚児行列を見せていただきました。小さい時を思い出した卒園生も多くいたと思います。きれいに着飾りかわいらしく歩く姿に、皆で拍手を送ったり、手を振ったり自然と笑顔がこぼれ、とても和やかな時間となりました。

6月6日(木)ネットトラブル防止教室

今日の6時間にネットトラブル防止教室を行いました。南陽警察署、生活安全課の遠藤信子先生と、置賜教育事務所の山口直巳先生を講師に迎え、スマホやパソコンなどネットワークの使い過ぎがもたらす影響や、それに伴って起こる犯罪、ネットいじめなどについて全校生で学びました。中学生のうちにつけてほしい力は、判断力、自制心、想像力であること、もし、ネットいじめにあったら、迷わず相談することなどたくさん大切なことを教えて頂きました。キーワード=え(遠慮しない)が(我慢しない)お(教える)を忘れずに、自分も周りも”笑顔”で生活を送れるように心がけたいと思います。

 

6月5日(水)こころのSOS出し方講座「大きなかぶ」を思い出そう。

今日の一時間目、県立保健医療大学の安保寛明先生を講師にお迎えして、「こころのSOSの出し方講座」(市福祉課主催)を行いました。・・・ストレスはマイナスだけではない。(脳のエネルギ不足の状態)。未来に期待して毎日を送ること、困ったら一人で抱えず、周りに助けをもとめること、「大きなかぶ」のように、仲間から直接的に支えられたり、間接的に支えられたりしてメンバー(環境)を変えること・・・などなど、周りの友達と話し合ったり、紙風船で心の状態を考えたりする場面もあり、とても分かりやすい講座でした。丁寧な語り口調や笑顔から安保先生の優しいお人柄が伝わり、互いの心の健康を楽しく考えた時間でした。本日保護者の皆様にも、2種類の資料を配付しております。思春期の子供のSOSをどう見取り、支援するかなど具体例を挙げながらまとめられています。ぜひお読みいただき、お子様と話題にして頂ければと思います。

6月4日(火)さらにパワーアップして・・・

全校朝会で、6月から、スクールサポートスタッフとして勤務いただいている山口緑子先生の紹介をしました。昨年まで宮内小学校でご勤務なさっていましたので、体育館に先生が入場されたとき、うれしそうな顔がたくさんありました。スクールサポートスタッフとは、先生方の業務を支援していただくお仕事です。毎日午前中勤務していただきます。さらにパワーアップした宮中職員室となりました。どうぞよろしくお願いします。

6月3日(月)忙しい時こそ・・・・

暑かったり、雨が降って気温が下がったり、天候が不安定であることや、週末も習い事や部活動などでいそがしかったりして、体調を崩しているお子さんもいます。地区総体前ですので、食事と休息をしっかりとるよう、ご家庭でも声掛けや見届けをお願いいたします。

エレベーター脇に、園芸のプロの大友先生がご家庭で育てたスパティフィラムを飾ってくださっています。(一年生のフロアにもあります。)白と緑のコントラストが美しく気持ちがすっきりとしますね。昇降口前にも、美しい花々が咲いています。忙しい時こそ、花や自然の美しさにふと立ち止まって深呼吸してみてはいかがでしょうか。

 

6月1日(土)♬バラ祭りコンサート♪

青空にバラのあざやかさが映える最高の屋外コンサート日和。校歌から始まり、途中楽器の紹介を交えながらポップスを中心に様々な曲を演奏しました。音を集め、まとめるのが大変で、屋内以上に周りの音に気を配りつつ、演奏しなければなりません。周りを気遣いながら丁寧に演奏する姿がとても素敵でした。

5月31日(金)人権とキャリアの学び

今日の午後は、1年生は人権教室で人権擁護委員の先生方を講師に迎え、「インターネットと人権」についてビデをを視聴したりお話をお聞きしたりして、学び合いました。2年生は、職業体験出前講座を行いました。山形歯科専門学校、山形医療技術専門学校、山形デザイン専門学校の講r師の先生方から、お話をお聞きしたり、体験学習をしました。やりがいをもって働くことやよりよく生きること、自己実現することなどについて考えを深めることができました。

5月30日(木)歯と口の健康を守りましょう!

6月4日から10日は「歯と口の健康習慣」です。教育実習生の村上さくら先生が口や歯に関するクイズを作って、各階のフロアに掲示してくれました。クイズは1から、4まであります。さくら先生の3週間の実習も明日で終わりです。生徒の皆さん、ぜひクイズに挑戦し感想をさくら先生に直接伝えてくださいね。

5月29日(水)一学期も後半戦へ

それぞれの学級には、個性豊かな学級目標が掲示されています。どれもとても素敵です。新学年、新学級での生活も2か月がたちました。日常の小さなことを大切にしながら学級目標の達成に向けてどのクラスも元気に頑張っています。2,3年生の学級目標を紹介します。1年生も目標は決まっていますが、掲示物をただいま作成中ですので後日紹介いたします。